3年に一度くらい柄の注文を頂く事が有ります。
イブシの輪と口金付きです。
色を付けようとすると温度で白色→金色→うす紫色→紺色→青色→薄青→白色と変化していきます。
紺色で止めるんですが、タイミングを間違えるとやり直しになります。
色を付けるの遥かに口金の方が難しいです。
輪は厚みがあるので色むら無く簡単に付きますが、口金は薄いうえ面積が広いので色むらが出てしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/e46432d7a67fb8c3d371ccd3305a8472.jpg)
輪はガスコンロなのですれば出来ますが、口金はちょっとコツが要ります。
柄の写真撮り忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/b0e3fb6a08255eb5eac30af1b9848595.jpg)
この箱いっぱいに収まりました。
こんな感じで付くとグッドですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/0c13394afeb98b2a7cd1fc5a4f0a6167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/ca803e12ecb7224fe7a0cb97cfc44691.jpg)
イブシの輪と口金付きです。
色を付けようとすると温度で白色→金色→うす紫色→紺色→青色→薄青→白色と変化していきます。
紺色で止めるんですが、タイミングを間違えるとやり直しになります。
色を付けるの遥かに口金の方が難しいです。
輪は厚みがあるので色むら無く簡単に付きますが、口金は薄いうえ面積が広いので色むらが出てしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/e46432d7a67fb8c3d371ccd3305a8472.jpg)
輪はガスコンロなのですれば出来ますが、口金はちょっとコツが要ります。
柄の写真撮り忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/b0e3fb6a08255eb5eac30af1b9848595.jpg)
この箱いっぱいに収まりました。
こんな感じで付くとグッドですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/0c13394afeb98b2a7cd1fc5a4f0a6167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/ca803e12ecb7224fe7a0cb97cfc44691.jpg)