鑿鍛冶さんで高芝さんは3軒ありました。
本家さん分家さん。否では1軒になってしまいました。
本家高芝さんがやめられて数年経ちますが、久しぶりに追入れ鑿を見ました。
一時はよく付けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/996a97b0da5c25a1990a683b936428a6.jpg)
柄は播州型ではありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/5e190a7d32e7e42a6c35123b6b834d04.jpg)
ちなみに柄はウバメ樫を付けました。
相変わらず丁寧な作りでした。
古鑿でもちょくちょく見かけます。
本家さん分家さん。否では1軒になってしまいました。
本家高芝さんがやめられて数年経ちますが、久しぶりに追入れ鑿を見ました。
一時はよく付けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/996a97b0da5c25a1990a683b936428a6.jpg)
柄は播州型ではありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/5e190a7d32e7e42a6c35123b6b834d04.jpg)
ちなみに柄はウバメ樫を付けました。
相変わらず丁寧な作りでした。
古鑿でもちょくちょく見かけます。