鑿鍛冶さんが持って来られた物で、大工さんからの預かり物だそうです。
黒檀の叩き段無しの柄を付けました。
紙が巻いてある状態でしたので判らなかったのですが。
内鋼かと思いきや箱鑿でした。
改めて聞きましたら2寸3分だそうです。
刻印には貞三とあり、よく聞きますと京都の鍛冶屋さんで「ていぞう」と読むそうです。
この鍛冶屋さんは今は無いそうです。
ヤスリ目も付いていていい感じですね~。
昔は京都・大阪にも鍛冶屋さんがたくさんが沢山居られたと聞きます。
丁寧に柄付けして頂いて!」と大変喜んで頂けました。
大工さんにも喜んで頂けれない意のですが。
これからも喜んで頂ける仕事をしていきたいものですね~。
黒檀の叩き段無しの柄を付けました。
紙が巻いてある状態でしたので判らなかったのですが。
内鋼かと思いきや箱鑿でした。
改めて聞きましたら2寸3分だそうです。
刻印には貞三とあり、よく聞きますと京都の鍛冶屋さんで「ていぞう」と読むそうです。
この鍛冶屋さんは今は無いそうです。
ヤスリ目も付いていていい感じですね~。
昔は京都・大阪にも鍛冶屋さんがたくさんが沢山居られたと聞きます。
丁寧に柄付けして頂いて!」と大変喜んで頂けました。
大工さんにも喜んで頂けれない意のですが。
これからも喜んで頂ける仕事をしていきたいものですね~。