白樫芯持ちでお世話になってる木こりさんが持って来られました。
薪にするにはもったいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/8693c7929782d0edc30b7301cb583d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/9894083376f4292067eeaa997a6ac6ad.jpg)
帯鋸で製材するのと違い割ってるので素性がいいです。
丸める前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/cac794ba3f35937af5e5513c1b5ef40e.jpg)
こちらが少し濃い目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/406590dcfaf72d6c53811f99e70d7e3d.jpg)
こちらは今年のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/ed6465bef36adc61039a23fc5c582e0b.jpg)
割った鉋台は最高級ですね~。
乾いたらどんな色になるのでしょう?
いい物になりそうな予感?
薪にするにはもったいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/8693c7929782d0edc30b7301cb583d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/9894083376f4292067eeaa997a6ac6ad.jpg)
帯鋸で製材するのと違い割ってるので素性がいいです。
丸める前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/cac794ba3f35937af5e5513c1b5ef40e.jpg)
こちらが少し濃い目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/406590dcfaf72d6c53811f99e70d7e3d.jpg)
こちらは今年のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/ed6465bef36adc61039a23fc5c582e0b.jpg)
割った鉋台は最高級ですね~。
乾いたらどんな色になるのでしょう?
いい物になりそうな予感?