柄付けをしていて一番気を使うのは穴開けです。
基本は真ん中に開けます。が、調整します。
一度磨り合わせした鑿のマチはまん丸でかしめ作業もしてある為ダレが無く角が張ってます。
古い氷鑿の柄付けをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/d0e7f30f0ccca51b33f120759b7ecb26.jpg)
よく合ってるでしょ。
カシメしなくても大丈夫そうですよね。でもしますが・・・。
またまた長い柄付けが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/0770aaf962573af9e22d2bec01de8f34.jpg)
普通では穴開けは出来ません。
工夫をこらしてやりますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/9fe3d5a17832a28d1630fbf3959c09f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/eb0ce5b745373439d09e7d5ad4808e92.jpg)
これもよく合いました。
これぞ究極の合わせ仕込み。非常に気を遣います。
何から何までしにくいですが、非常にやりがいはあります。
ここ数が月で6~7本はしてると思います。
基本は真ん中に開けます。が、調整します。
一度磨り合わせした鑿のマチはまん丸でかしめ作業もしてある為ダレが無く角が張ってます。
古い氷鑿の柄付けをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/d0e7f30f0ccca51b33f120759b7ecb26.jpg)
よく合ってるでしょ。
カシメしなくても大丈夫そうですよね。でもしますが・・・。
またまた長い柄付けが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/0770aaf962573af9e22d2bec01de8f34.jpg)
普通では穴開けは出来ません。
工夫をこらしてやりますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/9fe3d5a17832a28d1630fbf3959c09f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/eb0ce5b745373439d09e7d5ad4808e92.jpg)
これもよく合いました。
これぞ究極の合わせ仕込み。非常に気を遣います。
何から何までしにくいですが、非常にやりがいはあります。
ここ数が月で6~7本はしてると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます