鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

体調管理 3 肩痛編

2015-10-28 06:47:29 | 日記

腰痛編は 体調管理 1体調管理 2 で書いてみましたが、この度は肩痛です。


父親が健在の時の話です。
特に日本酒が大好きで仲間と飲みに行く事が多かったです。
70代後半飲みに行っててこけました。そこで左手お付体を支えてそうですが・・・。


激痛が治まらず寝ていても「痛い!痛い!」の連続で母親も毎晩寝不足でした。
医者に通うと「筋が切れているのでもう偏り上にあがる事はない。もう年なんで手術するほどの事も無いでしょう」と。


本人も諦めていて2年程経過した頃、ある鍛冶屋さんに「神戸にええ先生いるで~。ワシも痛いの治ったわ」とお聞きしました。



自分も腕が痛かったので一緒に予約を入れ行く事に。

東洋医学を採用されているようでした。筋肉注射とブロック注射をしてもらってた。
自分はリハビリ方法教わる為その時間をポートアイランドにあるリハビリセンターへ。


大きな施設で初めて理学療養師って方の存在を知った。
この資格がないとリハビリ治療は出来ないんですよね~。色々勉強になりました。


父親も5回くらい通いましたらだんだん腕が上がってきてついには肩より上に挙がりだしました。先生も嬉しく「良かったね~!」と父親と握手したそうです。



有名な先生らしく神戸新聞に何回か載ってました。
紹介して下さった鍛冶屋さんにも御礼をいい共に喜びました。
皆さんいい情報もってらっしゃる。


感謝です。お陰さまでいい晩年を過ごせて頂きました。
後になって考えてみると三木神戸往復の時間父親といい時間を過ごせたな~!と。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末 | トップ | 紫檀 突き鑿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事