最近、鑿柄以外のがちょくちょく来ます。
柄付けに支障きたすのですが、他にする人が居ないとか。
土間鏝はかさが高いです。



焼印の柄だそうです。
全長70cmツバキの真っすぐが一本だけありましたので。
失敗できないので緊張感が半端なかったです。

焼印が入るようにあらかじめ四角い穴を開けてます。
なにせ割れ止めが無いので。

木肌はすごく綺麗かったです。
他にも丸太切りの柄以前にやったボートのプロペラ週調整棒等々何に使うんだ?って物があります。
柄付けに支障きたすのですが、他にする人が居ないとか。
土間鏝はかさが高いです。



焼印の柄だそうです。
全長70cmツバキの真っすぐが一本だけありましたので。
失敗できないので緊張感が半端なかったです。

焼印が入るようにあらかじめ四角い穴を開けてます。
なにせ割れ止めが無いので。

木肌はすごく綺麗かったです。
他にも丸太切りの柄以前にやったボートのプロペラ週調整棒等々何に使うんだ?って物があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます