最近、鑿柄以外のがちょくちょく来ます。
柄付けに支障きたすのですが、他にする人が居ないとか。
土間鏝はかさが高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/4da75472a24704883f27e72a41845daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/e319a2273bf6393dced2cc4883ef90ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/ea2cc1bdec817c1e250f2d8529ae1296.jpg)
焼印の柄だそうです。
全長70cmツバキの真っすぐが一本だけありましたので。
失敗できないので緊張感が半端なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/15bf77f18b224f4ae8177683c2115036.jpg)
焼印が入るようにあらかじめ四角い穴を開けてます。
なにせ割れ止めが無いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/b8b843100d07b77b9fdabf9abe0f9c9f.jpg)
木肌はすごく綺麗かったです。
他にも丸太切りの柄以前にやったボートのプロペラ週調整棒等々何に使うんだ?って物があります。
柄付けに支障きたすのですが、他にする人が居ないとか。
土間鏝はかさが高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/4da75472a24704883f27e72a41845daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/e319a2273bf6393dced2cc4883ef90ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/ea2cc1bdec817c1e250f2d8529ae1296.jpg)
焼印の柄だそうです。
全長70cmツバキの真っすぐが一本だけありましたので。
失敗できないので緊張感が半端なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/15bf77f18b224f4ae8177683c2115036.jpg)
焼印が入るようにあらかじめ四角い穴を開けてます。
なにせ割れ止めが無いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/b8b843100d07b77b9fdabf9abe0f9c9f.jpg)
木肌はすごく綺麗かったです。
他にも丸太切りの柄以前にやったボートのプロペラ週調整棒等々何に使うんだ?って物があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます