鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

金槌柄交換

2019-11-16 07:01:49 | 大工道具
改良柄をする事で。叩く回数が増えたので交換します。

柄が割れて細くなって握り難くなってました。






毎回使用する木は割れた物。

電動カンナで荒削り。







そこからペーパー機で成形しますした。

割れをボンドで詰めて。









頭を付けました。





抜いては修正の繰り返しで・・・。

グリップがきくとさすがに楽になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改良柄

2019-11-12 12:51:54 | 大工道具
子供が風邪を引き、どうやらうつされたようです。

体の節々が痛い。

免疫力で検索してみると「軽い運動」ってものあったので日課は続けてますが、足取りが重いです。

普段も負荷が掛かる歩き方してますが、この所はきついので普通に歩いてます。



アルコールは飲まず風呂にも入らず寝ます。

昨夜は咳こそ出ましたが、今日はましです。




改良柄?と言えば小野の同業者で西尾さんって方が「大工さんに教えたもらった!」と西尾式改良柄を作られました。

機械で頭を叩かれてました。



うちは出来ないと断ってました。機械もありませんしね。

貿易物で安い価格帯の物は黒輪で改良型が多く、この鑿鍛冶さんも「うちでやるわ~!」と言われてましたが。無理でしょうと。



やり方を変えて手で叩いてみました。








これの5倍くらいある物を叩くのは大変です。

自分でされる時は、面取りの所を取られるともっといいと思います。

手に士肘に木おつけけよう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2019-11-11 06:50:23 | 日記
昨日もそうですが、最近のパターンは朝歩いて車の洗車。

高圧洗浄機で汚れを飛ばしてから経吸収タオルで押さえて水滴を取るだけです。

黒い車はすぐ傷が入るので拭かずに押さえて取る方法です。


その後すっとやり過ごしていた子供の自転車のスプロケット交換。



6段の一番小さい所がちびてて、かみ合わせが悪くギア抜け?になるようです。





スプロケットを外すのに特殊な工具が要ります。





このタイプは持っていたのですが中心の棒が無いタイプがいる様です。


調達しました。









メガネレンチで外れました。







やはり工具は重要ですね~。


もう「速度が出ず次々に抜かれる!」と言われずに済みそうです。


自転車屋で頼んだらいくら言われるのだろう?

これも節約術?

工具は1,000円もしませんし・・・。

パンク修理は2000円くらいかかります。






交換して組み直しました。





その後は献血に買い物。

ハマチの腹にびんちょう鮪で600円ちょい。





LED 投光機に仕事用の柔らかシッティングマット。






198円のシクラメンヶが2ヶ。葉っぱの多い物を選んできたので春まで楽しめそうです。






せこいもので安い物しか買わない・・・?

コストパフォーマンスも重要なんです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキング

2019-11-08 06:52:30 | 日記
今年の夏くらいから朝に歩いてます。

今までもそうですがなかなか続きません。


ですが、今回は続いてます。

何かないと続かないのが本音でして。



10年位前に職業がらぎっくり腰?の前兆が。

ある方の勧めで体操を始めました。

何とか回避しまだぎっくり腰にはなってませんが、サボると駄目ですね。

おかげで体感が良くなり猫背も改善。



町ぐるみ健診の結果は数年来異常なしですが、中性脂肪が増え続けてます。

保険士さんに「毎日8000歩ウォーキングし!」と言われたから実践してます。



朝5000+夜3000歩。仕事のアップのとダウンです。

結果は一石二鳥も3鳥も。

数値は下がってくるし、夜はよく眠れる。あまけに吸収がよいのかアルコールの量が減る。

30分あれば3000歩と時間も大切に。と



出来る事から一歩ずつ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒檀のボールペン

2019-11-05 12:50:33 | 日記
金物まつりで買って頂きました。

ブログを見てくださってる方?って雰囲気でした。

有難い限りです。



細い物ほど精度がいるので難しかったです。

木工旋盤は鉄工旋盤程精度が出ませんので・・・。






穴の中に真鍮のパイプを入れます。

それにパーツを組み込むという物です。



このタイプは2つに分かれます。

芯を変える時もこうします。


ボールペンを分解してみました。










この部分のセンターが出ていないと回転した時に違和感があります、


キャップ?部分をかぶせます。

飾りの金具を挟んで。







芯の長さも注意しながらパーツを作っていきます。





手作りなんで味?です。

替え芯もあるの安心です。

永く愛用して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする