★【 My Biz Blog 】★

興味のあるビジネス情報を伝えていきます♪
(IoT,Azure,Windows 10, etc...)

Windows Embedded Standard 8 CTP2 -11-

2012-06-26 22:29:04 | Windows Embedded Standard
WES8のEEFに関して。

これまで、デスクトップPCにはない組込み向けOS独自機能として、

Embedded Enabling Features(略してEEF)というパッケージ群が提供されてきました。

Enhanced Write Filter(EWF)やFile Base Write FIlter(FBWF)等があります。


WES8では、これらの機能が「EEF」ではなく、

「Lockdown」と「Branding」というカテゴリ名で提供されます。

そのあたりの内容が以下のブログに記載されています(英語ですが...)。

What is lockdown and branding in Windows Embedded Standard 8, and where are my EEFs?



いま、このあたりの記事を読みながら、

Unified Configuration Toolの確認をしようとしているのですが・・・

いろいろはまってます(泣)。

調査結果はまた後ほど。

Windows Phone 8 -3-

2012-06-26 18:14:05 | Windows 8
先日から、MS謹製のタブレットが登場するという話題が

よく聞かれますが、Windows Phoneに関してはハードの自社開発しないそうです。


マイクロソフト幹部、「スマートフォン自社開発」の可能性を否定(WirelessWire News) - goo ニュース


Windows Phoneに関しては、メーカの販売網を活用する方がいいと

判断しているようです。

幅広い販売網をもつパートナーがいる・・・にも関わらず、

タブレットにせいよWindows Phoneにせよ、

日本でも発売されるというような情報が入ってこないのが悲しいことですねぇ。


日本市場が規模的に狭いせいなのか・・・

はたまたローカリゼーションに手間がかかるためか・・・。





Windows 8 のセキュアブート

2012-06-26 02:10:01 | Windows 8
Fedora 18、 Windows 8のUEFIセキュアブートを導入

Ubuntuは専用キーでUEFIセキュアブートに対応


組込でもビジネス系でも、

セキュリティについてしっかり対応したシステムが

求められています。

Windows 8の発表時からこのUEFIのセキュアブート対応の話は

注目されていましたね。


紹介している記事は、

LinuxのディストリビューションにおけるUEFIセキュアブートの

対応方針に関してです。

現状の仕組みや、規格や自分たちのOSとしての理想的な実装、コストなど、

いろいろ考えてるんですね。


MS社のUEFIのセキュアブートの対応については、

賛否両論意見があるようですね。


仕組み上、OEM出荷時のOS以外のOSを使わせなくすることも

可能なようなので。


かなりUEFIに関する知識が浅いので、

少し勉強せねば・・・・・。