TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

レースのワンピース(カットソー生徒作品)洋裁とカットソーの違い

2019年06月24日 | ワンピース

 生徒作品のご紹介です。

 

先日娘さんご一家(ご主人以外)の、

結婚式出席用お洋服を

作り終えたAさんは、

 

今度は

ご自分用のワンピース作りです。

 

式には和服で出席されるそうですが、

2次会や、ご挨拶ようにと

紺のレースニットで作られました。

 

裏地は付けず、代わりに

アンダードレスを作り重ねています。

 

娘さんのワンピースには、

裾と袖口に別レースを付けて

華やかな雰囲気を出しました。

 

が、ご自分のはシンプルに。

 

作品はこちらです。

 

 

 

先日作られたのは

 

 

 

 

このようなワンピースも

カットソーなら

2時間程度で出来上がります。

 

しかし同じワンピースを

洋裁で作ろうとすれば

慣れた私でも1日がかりになります。

 

素人の方なら尚更、

日数が掛かってしまいますね。



カットソーは 

なぜ短時間で出来るのかというと、

伸縮性のあるニットを使用するので、

 

洋裁のように

面倒なファスナー付けをする必要も無く

ロックミシンのみで

縫い合わせと端かがりが

同時に出来てしまうからです。

 

 

型紙もニットの伸びを利用して

単純化してありますし、

縫い代も含まれています。

 

しかし、

型紙作りは、

そう簡単ではありません。

 

単純化した形ですので、

一見して簡単そうに見えますが

 

洋裁の型紙のように

ダーツや切り替えをとらなくとも

綺麗なラインが出るよう、

ニットの伸びを計算し、

製図しています。

 

洋裁ご経験者の一般の方が製図し、

カットソーの型紙を作られても

イメージ通りになりにくいのは

ニットの性質に

不慣れなためかと思います。

 

今のところ一部の生徒さんしか

製図に興味のある方はおられませんが、


ご希望ならカットソーの型紙の

取り方もお教えしています。

 

勿論、最初からの製図は

プロの方でも難しいものです。

 

ですが、今ある型紙を利用して

展開の仕方を覚えて頂ければ

だいたいのデザインには

対応できるかと思います。

 

もし、

ご興味のある方はご一報下さいね。

 

 

 

ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする