生徒作品のご紹介です。
これはサクラメイトの
Sさんのカットソー作品です。
前回途中まで作り、
ご自宅で仕上げて
サクラメイトに着て来て
見せて下さいました。
これは、脇にリボンのある
別布付きカシュクールワンピの
裾丈を短くして、
ブラウスにアレンジした作品です。
作品はこちらです。
使用したのは上質の綿ローンニットです。
とても爽やかな印象で素敵ですね。
元のデザインはこちらです。
今日は午前中のみ講習があり、
今から出かけます。
こちらをポチしてくださると励みになります。
生徒作品のご紹介です。
これはNさんのカットソー作品で、
胸で切り替えのある
フレンチスリーブTシャツです。
普段着として、
楽に着れるものが欲しいとのご要望でした。
使用したのは、
コットンの接結ニットで
サラッとしていて肌触りの良いニットです。
作品はこちらです。
ボーダーの柄を利用して、
切り替えで柄の向きを変えて作りました。
ここで注意点です。
ニットには、
伸びる方向がありますので、
縦横の方向を変えて作ることは
普通は出来ないんです。
なぜなら脱ぎ着する際、
横に伸びなければ着にくいですし、
縫い目に力がかかってしまって
解れてしまうことがあるからです。
しかし、力の作用の問題で、
部分的になら可能なんです。
この場合、
前身頃下部分は横に伸びなくとも、
後ろ見頃は伸びますので
縫い目にかかる力がそちらに吸収されますね。
結論として、
他が伸びるなら、部分的に
横地にするのは可能と言うことになります。
参考にして頂けたら嬉しいです。
こちらをポチしてくださると励みになります。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
胸に縦捻りのあるチュニックです。
使用したのは、
サラッとした肌触りの
上質な化繊ニットです。
柄があると分かりにくいと思いますので、
無地ニット作品をご覧下さい。
縦ねじりはこんな感じになります。
Aさんはカットソーにも慣れてきて
最近はご自分のものだけでなく、
ご家族やご親戚、友人知人の為
沢山作品を作っておられます。
この作品も、
たしか義理姉様に差し上げるとか。
洋裁はお出来になる方のようですし
一般的なデザインより
少し変わったデザインが
お好みだと言うことで
こちらをお勧めしました。
喜んで下さると良いですね。
さて、
今日はサクラメイトでの講習があり
早めに出かけます。
昨日午後は、
2回目のワクチン接種で
副反応が心配でした。が、
一夜明けても
腕の痛みと少しの怠さはあるものの、
熱も無く、
なんとか予定通り講習が出来そうです。
こちらをポチしてくださると励みになります。
生徒作品のご紹介です。
これはSさんのカットソー作品で、
胸で切り替えのある
フレンチスリーブTシャツです。
Sさんは今回で2回目の講習ですが、
とても器用な方ですので、
特別に、カリキュラム以外の
簡単な作品を作って頂くことにしました。
作品はこちらです。
カジュアルがお好きなSさんです。
良くお似合いで素敵ですね。
ご都合が付くようでしたら
また何時でもお待ちしております。
さて、
今日は午前中講習があり、
午後からは私の、
2回目のワクチン接種があります。
明日は、
サクラメイトでの講習があるのですが、
講習が出来るかどうか?
副反応が気になるところです。
こちらをポチしてくださると励みになります。
昨日、
Iさんの作品紹介をさせて頂きましたが、
同じ講習時間で実はもう一枚、
作って下さっていました。
真っ白なレースの
ドルマンスリーブTシャツです。
一回の講習時間は150分ですが、
昨日ご紹介のフレンチスリーブTシャツは
60分ほどで完成されましたので、
残った時間で作って下さいました。
作品はこちらです。
裾と袖口は巻ロックで仕上げてあります。
ドルマンスリーブとは、
身頃と袖が
一続きになっているデザインです。
こちらは、
裾と袖口の長さ確認の為、
試着して頂いているところで
仕上げはこれからです。
2枚仕上げても、それでも
30分ほど時間が余ってしまいましたので、
3密に気をつけながら、
久々にお喋りタイム。
楽しくお話しをさせて頂きました。
話は変りますが、、
昨日は、オカリナの里で
月一回のオカリナ講習会があり、
参加させて頂きました。
午後の演奏会は所用のため、
最初に演奏させて頂いて
そのまま帰らせて頂きました。
(やり逃げ~、WW)
オカリナの里の皆様、
楽しい時間をありがとうございます。
さて、
今日も一日講習があります。
事情があり、
いつもより早めに出かけます。
こちらをポチしてくださると励みになります。
生徒作品のご紹介です。
昨日来て下さったIさんは前回、
皺加工したニットで
ギャザースカートを作られましたが、
その残りニットを持参され、
これで上に着るものが出来ないかと
相談を受けました。
残りニットを見せて頂くと、
W幅で50センチ弱。
Tシャツにするには幅が足りませんが
皺加工してあるので
かなり伸びる事を考慮し、
ニットの幅に合わせて裁断。
フレンチスリーブの
Tシャツを作って頂きました。
これでスカートとセットアップになりますね。
また裁断後、思いついて
捨てようと思ったニットで
コサージュも作って頂きました。
作り方は簡単です。
残りニットはこれだけでしたが、
この中から、3センチ幅位のを選び出して
下のように巻ロックをします。
、
これをピンで半分ほど重ねるようにして
輪にし、下3ミリほどの所をぐし縫いします。
パール等を中心に縫い付けます。
出来たのはこちら
(色が違ってしまいました)
紐状になっている部分は、
横に細長いニットを
両手で伸ばして作っています。
後は裏側に
安全ピンを縫い付けて出来上がりです。
型紙などに合わせて作るより、
適当に合わせた方が、かえって
面白いコサージュになりますね。
これでポイントが出来ました。
こちらをポチしてくださると励みになります。
木曜の午後、主人が
2回目のワクチン接種をしました。
副反応を心配していましたが、
腕の痛み程度で副反応は殆ど無く
「俺って変かなぁ?」なんて、
逆に心配する主人(笑)
私は来週ですが、
1回目のワクチン接種後に、
倦怠感が酷かったので一寸心配です。
先ほどのTVニュースで、
3回目の接種を検討?
何て言ってたようですが・・
この騒動、いつまで続くのでしょう??
流石に一寸ストレスを感じる日々です。
話は変わりますが、
毎日生徒さんが、
素敵な作品を作って、着て、
喜んで下さるのを見るのが
今の私の最大の喜びなのですが、
紺屋の白袴のごと、
私自身の、
普段に着るものが無いんです(笑)
仕事柄、
沢山あるように思われがちですが、
見本や試作品は作っても
自分用では無いので。。
(サイズも違うし)
切羽詰まって、先日講習の合間に
(慣れた生徒さんお一人だったので)
自分用に作ってみました。
フレンチスリーブで
前すそにリボンのあるTシャツと
簡単な2枚ハギワイドパンツです。
でも一寸後悔しているのは、
教室の残りニットを使用したため、
皺になりやすいのを忘れていました。
コットンで着心地は悪くないので
普段着るには、こんなもんでしょう。
と、思うことにします。
さて今日は午前中のみ講習があり、
今から出かけようと思います。
こちらをポチしてくださると励みになります。
生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
フラットカラーのTシャツと
8枚ハギスカートのセットアップです。
使用したのは、
上質のパワーネットで、
胸にはピコ縫いでピンタックふうに。
裾と襟、袖口は全て
巻ロックで仕上げました。
作品はこちらです。
とっても素敵ですね。
ここだけの話ですが、
(Tさん、ごめんなさい~)
Tさんは何と、
もうじき御年80歳になられるとか。。
若々しくてチャーミングで
スマホも使いこなす
行動力のあるTさんです。
とてもお歳には見えませんね。
すぐ歳のせいにしたくなる私ですが、
Tさんを目標に
頑張っていきたいと思います。
こちらをポチしてくださると励みになります。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で
上下とも以前作られた作品ですが、
上下で着ておられるのを見るのは
初めてでしたのでUPさせて頂きます。
使用したのは、
サラッとした肌触りの、
薄地ですが
皺にならない楊柳の化繊ニットです。
薄地で透け感がありますので
パンツには裏布を付けてあります。
とても綺麗なドレープが出るので
同じニットが欲しいのですが、
これ以降は、
手に入らないニットです。
スレンダーなAさん、
とってもお似合いですね。
こちらをポチっとして頂けると励みになります。
生徒作品のご紹介です。
これはKさんのカットソー作品で、
上質の綿ローンニットで作った
裾が四角になったチュニックです。
残りニットでストールも作られました。
作品はこちらです。
ストールを取るとこんな感じです。
歩くと両脇裾がサラサラと揺れて
お洒落な作品です。
ストールは
残ったニットを細長く切り、
周りを巻ロックしただけで出来ます。
何枚あってもいいですね。
こちらをポチして頂けると励みになります。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
妊娠している娘さんの為に作られた
胸で切り替えのあるフレアーワンピースです。
これで2枚目の作品になります。
前回作品は、
少し透け感が気になると言うことで
今回は夏用のニットですが、
透け感の無いニットを選ばれました。
作品はこちらです。
今回こそ気に入って頂けると良いですね。
今日は1日講習があり、今から出かけます。
ここをポチして頂くと励みになります。
生徒作品のご紹介です。
これはIさんのカットソー作品です。
今回は、Iさんのご希望で
Tシャツに沢山の巻ロックを
施す練習をして頂きました。
使用したのは、
巻ロックが綺麗に出る
上質のパワーネットです。
巻ロックはロックミシン独特の機能で、
簡単に出来て、
色々な用途に使用されている
少し慣れるととても楽しい技術です。
ただこの作品のように
沢山の巻ロックをするには
一寸時間がかかるため、
今回は1日がかりの作業になりました。
それでも上級者のIさんは、
写真には撮りませんでしたが、最後に
身頃に巻ロックで模様を付ける余裕も。
ゴージャスな仕上がりになりましたが、
パンツにあわせても素敵ですね。
Iさん、お疲れ様でした。
また楽しんで下さいね~。
こちらに応援ポチして頂くと励みになります。
生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
中級カリキュラムの中のカシュクールです。
実はこの作品、
復習の為、ご自宅で作られて
教室に着て来て見せて下さった作品です。
Tさんは教室で教わった作品は
もう一度必ずご自宅で復習されます。
こうして作って見せて頂けると
とても嬉しいですね。
勿論、
履いておられるパンツもご自分作です。
ドレープが綺麗に出ていて
とっても素敵ですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これは昨日来て下さった
Tさんのカットソー作品です。
来月の法事のため、
喪服になるような作品を
作りたいとのご希望でしたので
このデザインをお勧めしました。
2枚重ねのように見えて
ウエストより下に
リボン結びのあるワンピースです。
これは中級カリキュラムの中の
2枚重ねに見えるチュニックと
ウエストにリボン結びのあるワンピを
組み合わせたデザインです。
作品はこちらです。
使用したのは皺にならず、サラッとした
化繊の混紡ニットです。
裾丈は型紙より少し長くしました。
軽くて皺にならないので、
夏の法事にも良いと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
以前、真っ白なレースの
フレンチスリーブTシャツを作られたNさんですが
裾をもう少し短く直したいと
教室に持参されました。
5センチほど裾を切って頂いて
裾に巻ロックをしなおして頂きました。
切った部分を捨てようとされたNさんですが
勿体ないので、コサージュを
作るよう、提案させて頂きました。
作り方は簡単です。
切った部分を輪にしたまま、
2枚重ねてぐし縫いし、
中心にパールを縫い付け
裏には安全ピンを付けて頂いただけです。
その作品がこちらです。
コサージュは、
バッグや帽子等に付けて頂いても良いですね。
Nさんも満足して頂けたようです。
さて今日は、1日講習があり
今から出かけます。
久しぶりに来て下さる方もいて
お会い出来るのが楽しみです。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。