ブラウニーのSHINな日常

日々の気づき、グルメ、旅行、美容、健康など☆
日々のことを日記みたいに楽しんで書いていきます(≧∇≦)

小学生からの憧れ!一度は行ってみたい世界遺産!!

2022-02-17 16:51:21 | 旅行

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

先日家にいるときにふと、最近旅行に行けてないから旅行に行きたいな〜と思ってしまいました✨

旅行に行くならどこに行こうかな〜と考えたり、なにしにいくのが楽しいかな〜と考えてみましたが、

やはり美味しい食べ物や世界遺産を見に行きたいと思い、調べることに👀

 

そもそも世界遺産とは?

世界遺産と聞いたら皆さんはどのようなものを思い浮かべるでしょうか??

昔からあるお城や、壮大な自然なんかを思い浮かべる方が多いと思います☺️

 

ユネスコの公式サイトによると世界遺産とは、

”地球の生成と人類の歴史によって生み出された過去から現在へと引き継がれてきたかけがえのない宝物”

引用:https://www.unesco.or.jp/activities/isan/about-worldheritage/

と表現されています!

 

1972年から、世界遺産条約が始まり、いままで多くの世界遺産が登録されてきてます🕌

今が2022年なので、ちょうど50年経ったと言うことになりますね♪

各地の自然や建築物など、世界遺産として登録されたのが意外にも最近なのがわかりますね🤗

 

小学生から憧れてる世界遺産を紹介!

世界遺産について軽く知れたかなと思うので、前置きは終わりにしまして、

私、ブラウニーが小学生の頃から憧れをもち、一度は行ってみたいと思っている世界遺産は

ペルーのマチュ・ピチュです✨

 

多くの人がご存知かと思いますが、空中都市と呼ばれていて、標高2500mぐらいのところにあるらしいです☁️

マチュピチュはインカ帝国時代に築かれた住居跡などが有名ですが、周囲の森林なども世界遺産に登録されているのです!

そのため、正式名称は「マチュ・ピチュの歴史保護区」というらしいです🌲

分類では、複合遺産に分類されるそうです!!

 

住居跡では、階段上になっている実験場のような広場があったりと目的が不明な箇所がたくさんあるそうです

調べてみるとたくさん研究がされてて面白いですよ✨

 

また、周囲の森林には多種多様な生物が生息しており、生態系の保全がされていたり、

まだ発見されていない生物もたくさんいると予測されているとか👀

そんな素晴らしいところなのですが、

南半球ということから、標高が高いのにもかかわらず気温も高くて蚊が多く出るらしいです😅

皆さんも実際に見にいく際には、虫除けスプレーをたくさん持っていくと快適に見れていいかも知れません🙋‍♂️

 

最後に

今回は、ペルーの「マチュ・ピチュ」を紹介しましが、「マチュ・ピチュ」自体もまだまだわかっていないところが多く、調べれば調べるほど面白い情報がたくさん出てきます☺️

 

皆さんも、気になった世界遺産など調べてみると、文化や歴史が知れて面白いと思います!

 

私ももっと調べて世界遺産マスターになっていきます🍀


【グルメ】栄養の宝庫「レバー」を美味しく食べよう!!

2022-02-16 17:02:19 | グルメ

こんにちは!
ブラウニーです💎

 

この前友達の坂本一馬君と焼肉を食べに行ったのですが、そこで食べたレバーが抜群の美味しさで驚愕しました✨

今までレバーは臭みがあるものと思っていましたが、そこのレバーは全く臭みがありませんでした!!

 

生で食べても大丈夫ぐらいの勢いで焼いては食べ、焼いては食べてました😁

そんなレバーについて鉄分が多いのは有名かもしれませんが、他にはどんな栄養素が含まれているのか気になったので調べてみました💻

 

レバーってどこの部位?

そもそもレバーってどこのこと?って方のために少し説明を入れると、

レバーは肝臓のことです!

肝臓には多くの血液が含まれているので、臭みが出やすく、その臭みが苦手だよ〜という方が多いと思います💦

そのため、調理時には入念な下処理が必要で手間がかかります。ですが、この下処理をきちんと行うと、まろやかで栄養素も豊富な美味しい食材に変わります✨



栄養の宝庫!!

レバーは必須アミノ酸をバランスよく含んでおり、「栄養の宝庫」と言われているみたいです!

さらにビタミンの量もたくさん含んでいて、ビタミンAとビタミンB2が豊富なんだとか!!

 

レバーは栄養素も豊富なんですが、吸収率がよく、摂取したビタミンなどをすぐに吸収できるんです!!

同じくビタミンAを含んでいる野菜はたくさんあるみたいですが、野菜は細胞壁があるので吸収まで時間がかかるのと、ベータカロチンを変換してビタミンにするのでさらに時間がかかります😅

他にも鉄分や葉酸が豊富なので、貧血予防になったり疲労回復に効果があります!

女性の味方と言っても過言ではないですね☺️

 

ちなみに私は食べるときはレバニラにすることが多かったです🌈

調べてみると唐揚げにしている方や、刺身として食べている方もいて、食べ方もさまざまなので、この食べ方美味しいというのを発見したら教えてください♪

 

最後に

レバーは食卓にたくさん出てくる!と言う方は少ないかもしれませんが、栄養も豊富で健康にはもってこいの食材であることがわかりました

下処理など少し手間がかかるところもありますが、日々の健康のために食べる機会を増やそうと思いました🍀



参考:https://www.ebarafoods.com/sp/meat/health/c19.html#:~:text=%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%88%E3%81%8F,%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://magokoro-care-shoku.com/column/iron-rich-liver-nutrition/

https://chisou-media.jp/posts/1974/


他では見れない収穫の仕方が幻想的な果実♪

2022-02-15 15:35:04 | 旅行

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

最近スイーツを食べていた時に絶妙な味のソースが入っていると気づき見るとそこにはクランベリーのソースが😀

絶妙な酸味と甘さが素晴らしいな〜と思いながら食べていると、

そういえばクランベリーの収穫方法ってなんかすごいらしいという話を聴いたのを思い出しました!

 

調べてみると、本当にすごい光景が広がっていたので、皆さんにもお伝えできればと想い書くことに🙌

 

クランベリーとは?

そもそもクランベリーとはなんだろう?と思う方のために少し説明すると、

クランベリーとは、名前の通りベリー系の果物で、北米などの寒冷なところで育っています👀

日本ではあまり育てられていませんが、北海道のどこかに生息はしているらしいです💦

 

赤くて丸い実が特徴的で、ドライフルーツや、ジャム、ソースにしてスイーツに加えられていることが多いかなと思います✨

生だととても酸っぱくて食べれないらしいです、私も一回は生で食べてみたい😅

 

北米での収穫の光景が圧巻

北米やカナダでは大規模に栽培されているのですが、その収穫方法がとてもすごくて

過去に私が噂に聞いてのはこちらの光景でした!

水を入れてクランベリーを浮かせて収穫するのですが、たくさんのクランベリーが水面出てきて、赤い湖ができていて、とても幻想的ですよね🌈

 

浮いてきた実をホースで吸い上げることで収穫自体もとても効率的に行うことができ、

なんだかお得な気分♪

私も実際に一回は現地でみてみたいです🌟

 

最後に

実際に現地で見たらどれだけすごいのかな〜と想像してると楽しくなってきますが、

私も最初はこういった風景があることを知りませんでした🙋‍♂️

 

まだまだ知らないことがたくさんあると思うとワクワクしてきますね♪

これからも色々なことに興味を持って触れ続けたいと思います🍀


バレンタインにおすすめな曲♪

2022-02-14 08:30:01 | 日記

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

今年も2/14日がきまして、バレンタインデーでみんなワクワクしてると思います😀

私も今年のバレンタインは何をしようかなと考えていたら

母親から「お守り送ったから〜😁」と連絡がきて、

開けてみたらお守りとチョコレートが入ってました🍫

母親の優しさに涙目になりながら、ありがとう!と連絡し返しました✨

 

クリスマスでも同じような状況になったな〜と思い返していると、

頭の中にはマライア・キャリーさんの恋人たちのクリスマスが自然と流れてきました🎄

 

いや、違う違う、今はバレンタイン!と思いつつ、バレンタインの曲に変えようと思った矢先、バレンタインの曲が思いつきません😅

 

バレンタイン時は何を聴いてたかな〜と気になったので、調べてみることに!!

調べた中から、私の中での洋楽と邦楽各一位を紹介したいと思います🌈



バレンタインで聞きたい洋楽1位!

普段からさまざまな曲を聞く私ですが、特にバレンタインに良いなと思った洋楽はこちらです!!

 

 Bruno Mars「Just The Way You Are」

皆さん大好きブルーのマーズです♪

曲名の「Just The Way You Are」飾らないありのままの君という意味です💕

これだけでバレンタインに相応しいといっている意味がわかると思います!!

 

2010年の曲でそんなに前なのかと自分でも驚きましただ、名曲はいつ聞いても素晴らしいですね✨

聞けば聞くほど、歌詞に込められている想いが伝わってきて感動します!



日本の曲では?

日本にもたくさんバレンタインに聞かれている曲はありますが、

私の中での1位はこの曲🌟

 

星野源「恋」

こちらも世間を騒がせた名曲ですね!

SNSでは曲だけではなく、恋ダンスを踊っている人が動画がたくさん投稿され、みんなで振り付けを覚えて踊ったのを思い出します✨

こちらは2016年にリリースされていて、「恋するフォーチュンクッキー」同様、まだまだ最近のイメージが離れませんね💦

 

最後に

今回はバレンタインに聞きたい曲で、私の中での洋楽1位と、邦楽1位を紹介しました

皆さんの中での一位はどの曲ですか?

また、その曲にはどのような思い出がありますか?

 

素晴らしい曲も誰と聞くか、どんな場所で聞くかでさらに感じ方が変わってきますよね🌟

私も来年もまた素晴らしいバレンタインにしていきます🍰


聞きたいことだけ聞く!?カクテルパーティ効果とは?

2022-02-13 13:36:49 | 日記

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

先日友人であり、女性経営者の向山かおりさんとお茶をしていました✨

 

そのときに仕事の話になったのですが、サロンやオーガニックショップを経営している向山かおりさんは幅広い知識を持っていて日々の新しい情報を教えてくださいます!

そこで日々の情報収集を向山かおりさんはどのように行っているか疑問に思い、聞いてみました👂

 

人は都合の良い生き物♪

人はとても都合よくできています!

というのも、聞きたいことを聞き、見たいものを見て、知りたいことを知るようにできているみたいです👀

 

例えば、飲み会やパーティをはじめとする、人が多くて賑やかなところでも自分の名前を呼ばれたら気づける!という方は多いのではないでしょうか?

 

生活の中で人は聴覚に限らず五感を通して膨大な情報をやりとりしています!

それらを全て処理していては、人間の脳はパンクしてしまいます💦

 

そのため、自分を守るためにも必要のない情報は受け入れないように瞬時に判断するようにできているのです🧠

 

都合よくといいましたが、本当は身を守るために必要な機能であると言えます✨

 

この機能は科学的にも研究されていて、「カクテルパーティ効果」というらしいです!

 

ですが、様々な研究がされているのにも関わらず、そのメカニズムは解明されていないのだとか😓



受け入れる情報を増やしていくことが成長につながる!

最初は聞くことができる情報や、受け入れることができる情報は少しかもしれないけど、

日々色々なことにチャレンジして自分の領域を広げて行くことが成長につながると、向山かおりさんは教えてくださいました♪

 

確かに私も、普段の料理から栄養バランスをもっと高めたいと思った時など、

お店のメニューの栄養バランスを見るようになったり、スーパーでの表示も詳しく見るようになり、普段何気なく見ていたものからどんどん情報が入ってくるようになりました



以前から関心を持っていたものに加えて、一つ一つ新しいものに関心を持つことができ、成長に繋がりますね✨



逆の発想でネガティブな気持ちを回避!

「カクテルパーティ効果」を理解していれば、それを応用して自分自身の心理状態もよりよくすることができると思いました🙋‍♂️

 

「あの人の○○よくないよね〜」

「昨日は○○失敗しちゃったんだよね〜」

など、ネガティブになってしまうことがあると思いますが、「カクテルパーティ効果」を知っていれば、

 

ネガティブな思考になっていたり、失敗を恐れてしまう💦

「自分がネガティブことばかり考えているから、相手の失敗や悪いところばかり目につくのか!」

 

という発想になり、だったらこの逆に

 

「自分のいいところはどこだろう?😀」

「相手の良いところはどこだろう?😀」

「少しでも成功しているところはどこだろう?😀」

 

と意識的にポジティブな思考に繋げられます🍀

 

自分の中で納得できる答えが出たら、相手のせいにすることも減り、自分にも相手にもより心地の良い接し方ができるようになるかもしれませんね👍

 

最後に

今回は友人の向山かおりさんとお仕事の話をしたところから、情報収集の仕方、普段の意識が収集できる情報の種類を決めていることを教えていただきました🌟

 

私も自身も常に自分の中でどういったことに目を向けているのか、それに対してどんな接し方をしているのかを自問して成長に繋げていこうと思います🍀