ポゴレイリチ コンプレイトBOX
ショパンコンクール本選に選ばれなくてアルゲリッチが怒ったという話しか知らない
ポゴレイリチのBOXを購入して当たりが多いということで
久々にみなさんに勧めたくなりました。
チャイコフスキーのピアノコンチェルト

下手すれば下品な演奏になりがちで何度も聞き返す曲では無いのかと
思ってたりしていましたが
ポゴレイリチのは気品が感じられるし威風堂々としてるし
カルロス・クライバーンと比べても印象に残るのは
さわやかなポゴレイリチの演奏かもしれません
ショパンのピアノコンチェルト第2番も

印象に残るような演奏はそれほどありませんが
ポゴレイリチのこの演奏はお薦めです
まだ5枚目のチャイコフスキーコンチェルトまでしか聴いていませんが
[CD1]ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35、
前奏曲嬰ハ短調Op.45、
スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39、
ノクターン変ホ長調Op.55-2、
エチュードヘ長調Op.10-8、同変イ長調Op.10-10、同嬰ト短調Op.25-6(1981年)
[CD2]ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番ハ短調Op.111
シューマン:シンフォニック・エチュードOp.13、
トッカータハ長調Op.7(1981)
[CD3]ショパン:ピアノ協奏曲第2番へ短調Op.21、
ポロネーズ第5番嬰へ短調Op.44 クラウディオ・アバド指揮、シカゴ交響楽団(1983)
[CD4]ラヴェル:『夜のガスパール』
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第6番Op.82(1982)
[CD5]チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23
クラウディオ・アバド指揮、ロンドン交響楽団(1985)
ラヴェルの『夜のガスパール』も
わたし自身は好きな曲でもなかったのですが
大変素晴らしい演奏だということは伝わってくるし
セルゲイ・プロコフィエフのも同じ意見です。
よく知らないポゴレイリチですが
購入して良かったと思います。
これはお薦めですね
^~^♪
ショパンコンクール本選に選ばれなくてアルゲリッチが怒ったという話しか知らない
ポゴレイリチのBOXを購入して当たりが多いということで
久々にみなさんに勧めたくなりました。
チャイコフスキーのピアノコンチェルト

下手すれば下品な演奏になりがちで何度も聞き返す曲では無いのかと
思ってたりしていましたが
ポゴレイリチのは気品が感じられるし威風堂々としてるし
カルロス・クライバーンと比べても印象に残るのは
さわやかなポゴレイリチの演奏かもしれません
ショパンのピアノコンチェルト第2番も

印象に残るような演奏はそれほどありませんが
ポゴレイリチのこの演奏はお薦めです
まだ5枚目のチャイコフスキーコンチェルトまでしか聴いていませんが
[CD1]ショパン:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35、
前奏曲嬰ハ短調Op.45、
スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39、
ノクターン変ホ長調Op.55-2、
エチュードヘ長調Op.10-8、同変イ長調Op.10-10、同嬰ト短調Op.25-6(1981年)
[CD2]ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番ハ短調Op.111
シューマン:シンフォニック・エチュードOp.13、
トッカータハ長調Op.7(1981)
[CD3]ショパン:ピアノ協奏曲第2番へ短調Op.21、
ポロネーズ第5番嬰へ短調Op.44 クラウディオ・アバド指揮、シカゴ交響楽団(1983)
[CD4]ラヴェル:『夜のガスパール』
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第6番Op.82(1982)
[CD5]チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23
クラウディオ・アバド指揮、ロンドン交響楽団(1985)
ラヴェルの『夜のガスパール』も
わたし自身は好きな曲でもなかったのですが
大変素晴らしい演奏だということは伝わってくるし
セルゲイ・プロコフィエフのも同じ意見です。
よく知らないポゴレイリチですが
購入して良かったと思います。
これはお薦めですね
^~^♪