Miel de Framboise

momoママの泣き笑いの日常をつづる日記です。
不思議体験も必見!

優れものオイルのお話とジャガのカルボナーラ風

2012-04-15 17:59:59 | 料理

 

みなさま、こんにちは

お庭のぴよぴよの新芽にわくわくが止まらないmomoママです

 

 

 

004

 

010_2

 

今朝のクロッカスです。

このクロッカスは前オーナーさんが植えたもので

去年まではお庭の3箇所でしか咲いていなかったのに

今年はちょこちょことアチコチで顔を出しています…???

なぜにΣ( ̄▽ ̄;

 

 

 

着実に手作り化粧品の輪が広がってきていますヽ(´▽`)ノ

自分で作った方にしか分からないことがあるんですねぇ~

「なぁ~んだ~こんなに簡単だったのね~

「今まで使ってた市販品ってなんだったの」などなど。

 

石けんを作ってる私でさえ

中々、足を踏み入れることが出来ないでいました。

手作り化粧品というドアの前で

ノックをためらっている方の気持ちはよぉ~く分かりますよー

 

 

今日は、すでに手を染めた方も

まだドアの前でもじもじ足踏みしている方も

ぜひに知っておいて欲しい

優れものの美容オイルのご紹介をしたいと思います。

 

 

私の作る石けんには欠かすことの出来ない

「マカデミアナッツオイル」

先日、私が購入している業者さんのメルマガに

ちょっと詳しく掘り下げて紹介してあったので1部抜粋しますね。

 

 

マカデミアナッツオイルは軽い感触で、肌への刺激も少なく、

浸透性が非常に高いオイルで、

加齢と共に減少するパルミトレイン酸を20%以上と豊富に含むため、

保湿に高い効果のある美容オイルとして知られています

お肌の細胞再生を促進する働きのあるアンチエイジングオイルです
また、ホホバオイルなどが肌の表面の保湿に優れているのに対して、

マカダミアナッツオイルは肌の内部へと浸透する性質が高く、

ヴィークル効果と言われる

一緒に使う化粧品の浸透を助ける効果がありますヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ

 

角質をコントロールして、肌を丈夫にしたり、

また酸化防止効果に優れていて、長期保存もしやすいオイルです。
ビタミンA、B、Eを含む、非常に栄養値の高いオイルで、

皮膚を柔軟にして、老化を防ぎ、

血液やリンパの流れを活発にします。

 

パルミトレイン酸の含有量が他のオイルと比べてダントツ!

スイートアーモンドオイルと比べてみても

パルミトレイン酸を40倍以上含んでいます

 

マカデミアナッツオイル恐るべしー!

私が1番信頼しているオイルで

全ての石けんに高配合しています!

「椿の艶髪」にも「元気なシッポ」にも入れていますよ~

 

 

 

そしてアンチエイジングNo.1オイルとして名高い

ザクロの種から採ったポメグラネイトシードオイル

 

このオイルには、

抗酸化成分であるポリフェノールやアントシアニンが豊富に含まれ、

ビタミン類、ミネラル類がバランス良く含まれているそうです

また話題の「プニカ酸」を70-80%も含有している

魔法のオイルなの~+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+

そのプニカ酸によって、コラーゲン生成、

お肌の再生・修復に有用なのだそうです

またプニカ酸は、細胞を作る重要な栄養素のひとつで、

主に細胞膜を作る成分で、

正常な肌の再生や血管の弾性を保ってくれるので、

シワ・シミ・たるみ・乾燥などの

様々な老化トラブルを防いでくれるといわれていて
エステでは、

とても高級なプレミアムオイルとして使われているんですって。

 

はい。

このオイルは確かに超高級なんです

私の全ての石けんに入れている

マカデミアナッツオイルもホホバオイルもシアバターも

充分に高級なオイルでありますが

ポメグラネイトシードオイルには「超」を付けさせて頂きたいです

なので「潤いの花束」と「黒の女神」のみで使用しています。

 

 

 

あっ!そう言えば!

って、どう言えば?って感じですが

前にアルブチンを含んでいるヒース(エリカ)のお話しましたね

覚えている方~

あぁ~3名ですか

 

今、ヒースティーでローション作ってるんですけど(3名でも挫けない。爆)

なんかぁ~凄っごく良い感じですよんヽ(*´▽)ノ♪

ローズヒップ、ラベンダー、ヒースを一緒にティーにして

アロエハチミツ

卵殻膜エキス

グリセリンのローションです。

今まで、ローズヒップを朝つけるのが不安で

夜だけにしていたのですが

アルブチンが一緒だから平気かな?と思って朝夜共に使ってます。

でも、日焼け止めは必ずつけています(苦笑)

どんだけ猜疑心の強いわたくしでしょうか(苦笑)

 

で、このローションの後です!!!

先程のマカデミアナッツオイルの登場でーす +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+

マカデミアナッツオイル

ホホバオイル

ローズアブソリュート

ラベンダーEO

のブレンドオイルをつけてお仕舞い。

美容液もクリームも必要無し

このブレンド最強ですよん。 うふ♪(* ̄ー ̄)v

なんたって、女子力アップです

玉易さんも使用中ですが

ご主人の仙ちゃんから「玉易ぇ~良い香り~」と言われるそうです。

 

ぜひ、みなさんも真似してみてね☆

日中つけても大丈夫ということになっていますが

念のため日焼け止めはつけましょう~←心配症

 

ただし、このオイル

先の説明にも出ていたように

マカデミアナッツオイルは浸透性が非常に強いので

先につけたローションが無添加でなければ

お肌には浸透させたくない科学物質まで浸透させてしまう訳ですね。

パラペンフリーと表記されていても

他の保存剤が使用されているものは心配です。

なので、手作りローションがお勧めなんですよ

このブレンドオイルがあれば

もっと簡単な

ハーブティーとグリセリンとハチミツくらいのローションでも

大丈夫!って方も居ますので

簡単なところから始めてみたらいかがですか?

それほど乾燥肌ではない方は

洗顔後にこのオイルをつけるだけで充分という方も居ます。

 

私はこれから泣くドラマを見るぞって時には

ポメグラネイトシードオイルをこのブレンドオイルで伸ばして

目の下へ塗ってから挑みます(爆)

 

 

 

 

 

 

P音ちゃんに教えて貰った「ジャガのカルボナーラ風」

絶対に美味しいと確信しているのに

いつもベーコンを買い忘れて中々試してみれなかったの

娘が一緒に住んでいた頃は

ベーコンは冷蔵庫に無い日は無いくらいだったのが

この歳になるとどうしても敬遠しちゃうベーコン。

でも、カルボナーラにはベーコンでしょう?

絶対にベーコンでしょう?

 

でも夕べ、作ってみたくて

食べてみたくて

もう~たまんなぁ~い!←子供かっ。

 

これで代用出来ないかなぁ~

 

025

 

ヒロさんのチルド便に入ってたウインナー

ちょうど、消費期限も切れそうだし

よし!女は度胸じゃ!

 

 

008

 

 

作っちゃったでーすヽ(´▽`)ノ

めっちゃ、、美味しかったでーすヽ(´▽`)ノ

P音ちゃんのは卵じゃなくてマヨネーズを使うんです!

そこがマヨラーのわたしくのツボにはまってしまった

もう~大好きになりました

 

マヨ好きの私は時々炒め物にマヨを入れてみたりしますが

なんか、思ったように美味しくならなくて

P音ちゃんに聞いたら

「マヨを入れたらあまり炒めないで火を止めるととろりと上手くいくよ」

なるほど、私は炒めちゃっていたかも

 

オリーブオイルを熱して

人参と水にさらさないジャガ、ウインナー(本当はベーコン)を入れて

ジャガにシャキシャキ感が残る程度に炒める。

黒コショー、コンソメ顆粒、お醤油をちょこっと。

マヨを投入して火を止めて混ぜる。

お好みでパセリをチラチラ。

こんなに簡単なのに

私は本物のカルボナーラよりも好きかも~

 

「美味しい!」と言って喜んで食べるmomoパパに宣言しました!

「これ、毎週出るよぉー」(爆)

 

でねっ、少し残しておいて

今日のお昼にパンに乗せて食べたの

きゃーヽ(*´▽)ノ♪

我慢できなぁ~い!もう1枚食べちゃう!

ダイエットの敵ー!!!

 

これは娘も絶対に好きだなぁ~

今度、帰って来たときに作ってあげようっと

夕べ食べて

今日のお昼に食べたのに

もう今、食べたくなってるしー(爆)

 

ダイエットの敵の「ジャガのカルボナーラ風」

みなさんもお試しあれ ( ̄ー ̄)

イヒヒ。

 

 

 

予告

今週「母の日フェア」開催いたします

今回のお買い上げプレゼントは

なんと!「潤いの花束」ハーフサイズです

お楽しみに~~~+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする