朝早くに自転車乗って、疲労困憊
しかし寝付けず・・・外は晴れ
行きますか!
こんばんは、することなければ釣りにいく、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 25℃
最低気温 12℃
時間 10:15~14:45
風向き 南西
風速 2m
潮 若潮
干潮 : 08:18 36cm
満潮: 18:41 20cm
釣り方:万能竿2、ハゼ仕掛け6号、シャコ仕掛け、7号サビキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/f7c88406a21b57d37988be752bacc7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/18d3e92d1cbffab442ccc762396dceee.jpg)
数年前はすることなければパチスロでしたが、今は釣り
依存症か!?
でもパチスロより圧倒的に難しい・・・
さて、時間も時間
樽川はまず無理だろうと東埠頭の砂あげ場にきたが、ここもかなり混雑
しかし運良く奥側が空いているため、一言言って隣に入れてもらう
潮は若潮
良いとは言えないらしいが果たして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/587274b6ffff49508659e4d512636a2e.jpg)
こんな感じの釣座
いつもの釣竿
頂き物だが、この釣竿との付き合いも1年だ
一応、サバも釣れてもいいようにサビキも準備
サバは周囲の状況をを見てから・・・釣れてから釣る作戦(笑)
それまでハゼ釣り!
10:15 釣行開始
ラインはPEライン
随分と前から持っていたんだけども、いつもフロロばかりで使うことがなかった
投げ釣りだと基本ナイロンだし
このPEライン、どこまで感度がいいのか検証する良い機会だ
確か前回の小樽でのハゼ釣りは良かった
まず投入!
で、もう1本準備する間に鈴が鳴る!
そっと持ち上げるともぞもぞ動く感度よし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/19a8885849ad92cae1fcb769ab9dd42f.jpg)
10:20 ハゼ 10cm
んー、小さい!!
小樽のハゼと比べると随分と小さい
しかしこの大きさでもアタリがある
感度よし
大きいのも釣れてるとのことだが、そのサイズは小樽で普通に釣れていたサイズだ
石狩は育ちが悪いのか??
そのあともチビハゼが続く
と、針が絡まるトラブル
海の中ではいったいどうなっているのか・・・
そして鈴こそはならなかったものの、アタリが!
合わせてみると明らかに重い
が、もぞもぞした感じは少ない
しかしここでまたもトラブル
自分の竿とお祭り(-_-;)
何とかしようとしてもどうしようもなく、勿体ないがラインを切る
手でアタリのあったラインを引っ張ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/4e29b5ec4fa4caa20cd6df6d93914e61.jpg)
11:25 シャコ 15cm
なかなか型のいいシャコ!
ハゼ仕掛けで釣れるとは(笑)
樽川だと手前が根掛かるためそこそこ遠投が必要だが、ここはその心配はなし
思った通りちょい投げでも十分だ
しかし仕掛けはなく、サビキで投げてハゼとシャコを狙うことに
まだブログを始める前はサビキでハゼもシャコも釣れていた
だが、まさかのラストのハゼ仕掛けが根掛かりでロスト
隣で釣っていたおじさんが親切にもシャコ仕掛けをくれる
ありがたい
その後、誘いを掛けようと少し引くとずっしりと重たい
なんだ・・・やけに重たい
ヒトデか!?動きは感じられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/01668ea21b1cdf23227eff2161635d9b.jpg)
11:45 軍手 18cm
ゴミかよ!
それから頂いたシャコ仕掛けにアタリ!
合わせるとかなり激しい動き
そして重い
手前に来ると下に下にと突き刺さるような動き
カレイだ!!
1400 カレイ 15cm
画像撮り忘れ
なにカレイだろうか
イシモチ??にしては白い斑点がなかったが
シャコ仕掛けでカレイが釣れてしまうとは、おじさんも驚きだった
そのあとはシャコも釣れ、納竿
14:45 納竿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/0ee581b919df0e23cf76ad775c1defef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/44ba052eef63fe0612bfe2c7e4aee640.jpg)
ハゼ4匹
シャコ2匹
カレイ1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/0050c10b8627783879d937ceb2e30a5f.jpg)
それにしてもこのカレイはなんだか結局わからん
シャコは塩ゆで
他は全て天ぷらにして頂きました!
シャコ釣りの感覚は何となく掴めたような気もする
餌は1cmほどで釣れた
たらしは数ミリ
シャコが食べれる大きさというと、やはり小さくて良いのだろう
抱え込んで捕食していたが、その口はやはり小さい
部分的に引っかけて釣るイメージだったが、今回で少し変わった
次回は食わせるイメージをしっかり持とうと思った
であれば、シャコ仕掛けでなくとも釣れるんだ
ラインもPEのほうが感度はやはり良かった
・・・これソイ釣りに使えそうだな
来週から千歳に3ヵ月出張
釣り、行けるかな
次は何を釣るんだろうか
次回も楽しみだ!!
しかし寝付けず・・・外は晴れ
行きますか!
こんばんは、することなければ釣りにいく、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 25℃
最低気温 12℃
時間 10:15~14:45
風向き 南西
風速 2m
潮 若潮
干潮 : 08:18 36cm
満潮: 18:41 20cm
釣り方:万能竿2、ハゼ仕掛け6号、シャコ仕掛け、7号サビキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/f7c88406a21b57d37988be752bacc7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/18d3e92d1cbffab442ccc762396dceee.jpg)
数年前はすることなければパチスロでしたが、今は釣り
依存症か!?
でもパチスロより圧倒的に難しい・・・
さて、時間も時間
樽川はまず無理だろうと東埠頭の砂あげ場にきたが、ここもかなり混雑
しかし運良く奥側が空いているため、一言言って隣に入れてもらう
潮は若潮
良いとは言えないらしいが果たして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/32/587274b6ffff49508659e4d512636a2e.jpg)
こんな感じの釣座
いつもの釣竿
頂き物だが、この釣竿との付き合いも1年だ
一応、サバも釣れてもいいようにサビキも準備
サバは周囲の状況をを見てから・・・釣れてから釣る作戦(笑)
それまでハゼ釣り!
10:15 釣行開始
ラインはPEライン
随分と前から持っていたんだけども、いつもフロロばかりで使うことがなかった
投げ釣りだと基本ナイロンだし
このPEライン、どこまで感度がいいのか検証する良い機会だ
確か前回の小樽でのハゼ釣りは良かった
まず投入!
で、もう1本準備する間に鈴が鳴る!
そっと持ち上げるともぞもぞ動く感度よし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/19a8885849ad92cae1fcb769ab9dd42f.jpg)
10:20 ハゼ 10cm
んー、小さい!!
小樽のハゼと比べると随分と小さい
しかしこの大きさでもアタリがある
感度よし
大きいのも釣れてるとのことだが、そのサイズは小樽で普通に釣れていたサイズだ
石狩は育ちが悪いのか??
そのあともチビハゼが続く
と、針が絡まるトラブル
海の中ではいったいどうなっているのか・・・
そして鈴こそはならなかったものの、アタリが!
合わせてみると明らかに重い
が、もぞもぞした感じは少ない
しかしここでまたもトラブル
自分の竿とお祭り(-_-;)
何とかしようとしてもどうしようもなく、勿体ないがラインを切る
手でアタリのあったラインを引っ張ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/4e29b5ec4fa4caa20cd6df6d93914e61.jpg)
11:25 シャコ 15cm
なかなか型のいいシャコ!
ハゼ仕掛けで釣れるとは(笑)
樽川だと手前が根掛かるためそこそこ遠投が必要だが、ここはその心配はなし
思った通りちょい投げでも十分だ
しかし仕掛けはなく、サビキで投げてハゼとシャコを狙うことに
まだブログを始める前はサビキでハゼもシャコも釣れていた
だが、まさかのラストのハゼ仕掛けが根掛かりでロスト
隣で釣っていたおじさんが親切にもシャコ仕掛けをくれる
ありがたい
その後、誘いを掛けようと少し引くとずっしりと重たい
なんだ・・・やけに重たい
ヒトデか!?動きは感じられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/01668ea21b1cdf23227eff2161635d9b.jpg)
11:45 軍手 18cm
ゴミかよ!
それから頂いたシャコ仕掛けにアタリ!
合わせるとかなり激しい動き
そして重い
手前に来ると下に下にと突き刺さるような動き
カレイだ!!
1400 カレイ 15cm
画像撮り忘れ
なにカレイだろうか
イシモチ??にしては白い斑点がなかったが
シャコ仕掛けでカレイが釣れてしまうとは、おじさんも驚きだった
そのあとはシャコも釣れ、納竿
14:45 納竿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/0ee581b919df0e23cf76ad775c1defef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/44ba052eef63fe0612bfe2c7e4aee640.jpg)
ハゼ4匹
シャコ2匹
カレイ1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/0050c10b8627783879d937ceb2e30a5f.jpg)
それにしてもこのカレイはなんだか結局わからん
シャコは塩ゆで
他は全て天ぷらにして頂きました!
シャコ釣りの感覚は何となく掴めたような気もする
餌は1cmほどで釣れた
たらしは数ミリ
シャコが食べれる大きさというと、やはり小さくて良いのだろう
抱え込んで捕食していたが、その口はやはり小さい
部分的に引っかけて釣るイメージだったが、今回で少し変わった
次回は食わせるイメージをしっかり持とうと思った
であれば、シャコ仕掛けでなくとも釣れるんだ
ラインもPEのほうが感度はやはり良かった
・・・これソイ釣りに使えそうだな
来週から千歳に3ヵ月出張
釣り、行けるかな
次は何を釣るんだろうか
次回も楽しみだ!!