今日は『真珠記念日』です
1893年(明治26年)のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が
初めて真珠の養殖に成功しました
御木本幸吉は株式会社ミキモトの創業者で
彼はふるさとである三重県英虞湾の真珠が乱獲のため採れなくなったことを嘆き
動物学者の箕作佳吉らの協力を得て、夫婦でここの無人島で養殖場を始めました
そして、養殖を始めてから3年目の1893年(明治26年)に
半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫でき
1906年(明治39年)に円形の真珠が完成しました
赤潮によるアコヤ貝の全滅という苦難を乗り越えての成功であったそうです
おや、ここにも真珠がありますよ
真っ白でまん丸ですね
わっ!
なーんだ、しろちゃんか
真珠が爆発したかと思ってびっくりしちゃったよ~
梅雨だ新型ウィルスだと家にいる時間が増えている中
こんな遊びをして飼い主を楽しませてくれているしろちゃんに感謝です(* ´艸`)