今日は『スイカの日』です
スイカの縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)
と読む語呂合わせからです
原産は南アフリカで、日本には室町時代以降に中国から伝わったとされているスイカ
漢字では「西瓜」と書きますが、これは中国語に由来したもので
中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜ということでこの名称が付いたそうです
英語では「ウォーターメロン(watermelon)」というように
果肉の90%以上が水分で、ブドウ糖や果糖、ビタミンA
カリウムなどをバランスよく含んでいます
園芸分野では「野菜」に分類されるのですが
青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では「果物」に分類されます
ぽんちゃん、スイカを食べるイメージトレーニングをしていたのですね(* ´艸`)
一口でたくさん食べられるように大きなお口を開けるトレーニング
頑張りましょうね(≧∇≦)
さて、昨日とってもおしゃれな鳥カフェ
居茶屋のほ さんにてがま口ワークショップを開催しました
このご時世ですので少人数のクラスでしたが
皆さん上手に作れましたよ
まったく講師に苦労をかけない優秀な生徒さん達でした
今後も親子がま口やワンピースなどのワークショップを計画中です(≧▽≦)