ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

梅雨の晴れ間に金沢ひとり旅…③

2015-06-17 15:30:47 | おでかけ
何気に気になったのが、駅前広場に設置されている噴水の水時計。



時刻だけでなく、さまざまなウェルカムメッセージを表示してくれます。



こんなの初めて見たので、次はどんなメッセージが出てくるんだろうと待ってしまいます(^w^)



これも自由気ままなひとり旅ならではです。



メッセージは多分この5種類かな。


梅雨の晴れ間に金沢ひとり旅…④へ続く




梅雨の晴れ間に金沢ひとり旅…②

2015-06-17 15:11:33 | おでかけ
ようやく外に出てきました。
昔の金沢駅がどんな感じだったのか知りましぇんが、めっちゃハイカラな駅になっとります。

↑この総ガラス張りの大屋根は“もてなしドーム”っていうねんて。



ガラスとパイプの大屋根は高さ30m、金沢を訪れる人に傘を差し出すイメージで、雨や雪の多い土地で濡れないようにという、おもてなしの心を形にしたんやて。



何回もテレビで観ていた大きな門“鼓門”っていうねんて。
しかし、このひねりはお見事やよな。



そして、この升目もお見事としかいえましぇん。



そりゃ、世界で最も美しい駅14選の一つに選ばれる筈やわ。


梅雨の晴れ間に金沢ひとり旅…③へ続く