今は昔の5月31日。
はるかち~~んに乗って京都に行ってきました。

京都に到着したら、まずははるかち~~んのご機嫌を伺いつつ、ゲキシャです(^w^)

6両+3両の9両編成だったので、↑こんなアングルで撮ってみました。
何か可愛くないですか?(///∇///)

って、そんなことより、今回は京都御苑にある閑院宮(かんいんのみや)邸跡の床みどりを愛でようとやってきました。

階段をのぼりきり、芳名帳に名前を記入し、府内・府外・overseas の選択肢に○をつけて、靴を脱いでお邪魔します。

中庭の緑と木枠の黒のコントラストが好きだわ。

シンプルですが、丁寧に造り込まれていていいですね。
さて、さて、お楽しみの床みどりはこんな感じです。

テレビで見た時はもっと濃い緑だったので、正直なところ、ちとガッカリな映りかなと。
天候や時間帯により、映り込み方が変わるそうで、ベストな状態で愛でるというのは、そう簡単ではないようです(^o^;)

みどり繋がりで、京都駅で初めて生の瑞風に出会えたことは大きな収穫でした(^_^)v
.
.
はるかち~~んに乗って京都に行ってきました。

京都に到着したら、まずははるかち~~んのご機嫌を伺いつつ、ゲキシャです(^w^)

6両+3両の9両編成だったので、↑こんなアングルで撮ってみました。
何か可愛くないですか?(///∇///)

って、そんなことより、今回は京都御苑にある閑院宮(かんいんのみや)邸跡の床みどりを愛でようとやってきました。

階段をのぼりきり、芳名帳に名前を記入し、府内・府外・overseas の選択肢に○をつけて、靴を脱いでお邪魔します。

中庭の緑と木枠の黒のコントラストが好きだわ。

シンプルですが、丁寧に造り込まれていていいですね。
さて、さて、お楽しみの床みどりはこんな感じです。

テレビで見た時はもっと濃い緑だったので、正直なところ、ちとガッカリな映りかなと。
天候や時間帯により、映り込み方が変わるそうで、ベストな状態で愛でるというのは、そう簡単ではないようです(^o^;)

みどり繋がりで、京都駅で初めて生の瑞風に出会えたことは大きな収穫でした(^_^)v
.
.