再び博多駅にやってきました。

博多滞在3時間程で帰ってしまうって何をやってるんだか、自分のことながら訳ワカメですわ(^o^;)
でも、あれこれ考えずに電車に乗れるというのは至福の喜びです♪ヽ(´▽`)/

とりあえず、のぞみ34号に乗って新大阪を目指します。

先は長いのでいつもの如く、車窓を楽しみながら、アイスクリームをいただきました。
そして、ちょいと一眠り。
これまた至福の時よの~~♪
気がつけば新大阪到着。
時は16:01。
お手洗いに行って、更なる長旅に備えます。
16:15 新大阪発
くろしお19号に乗って白浜を目指しました。
家に帰る時間帯に見馴れた景色を通過していくというのは妙な感じです。

夕暮れ時に向かう白浜はひとりぼっちだと、ちーとばかり寂しいものがあります。



和歌山を過ぎますと一気に乗客は減り、わらすともうひとり、ほぼ貸し切り状態です。
18:45 白浜着。
タクシーでJRくろしお荘へ。
19:00ジャストチェックイン(^o^)/

JRくろしお荘名物パンダシート記念撮影コーナーです。
ひとりぼっちで座るのも虚しいので撮るだけにしときます。
現役バリバリの時に座ったことがあるのでいいのだ。
ちょうど夕食時でお忙しいようで、係りの方が居ましぇん。
なので、ちょいとぽっぽルームを見学することに。
程なく、階段をおりる足音が聴こえてきました。
初めてくろしお荘にお邪魔した時に応対してくださったKさんが、額に汗を滲ませながらおりてきました。
いつもの如く、アットホームな雰囲気で迎えてくださいました。
みなさん、お食事中で今でしたら温泉空いてますよ。
ちゅーことで、お茶菓子をいただいて、早速温泉へ。
まずは暖簾の前で指差し確認。
女湯よ~~し!(^o^)/

ひとっぷろ浴びたところで、博多駅で買い求めたお弁当をいただきました。
その後も2回入り大満足!
明日にそなえて早々に眠りに就きました。
日付はかわって、2月14日(水)

朝、ベランダに出ますと…
あり~~?
何か変わってる~~!

ガッテン!
南国的な木(名前がわからない)が伐採されとります。
↑

伐採前(2017年6月撮影)
なぜ伐採したかというと、台風やその他の災害で木が倒れて、周りに被害が及ばないためなんやて。
納得したところで、朝風呂へ。
昨夜より気合いを入れて指差し確認。
女湯よ~~し!
頭を洗い終わり、お湯につかっておりますと、おひとり入って来られました。
出るキッカケをいただき、女湯をあとにし、慌ただしく帰り支度をします。
いつもは制限時間ギリギリいっぱいまで居座るのですが、この日は次なる場所へ行かなくてはいけましぇん。
またお邪魔しますね~~(^_^)/~~と心の中でつぶやき、くろしお荘を後にしました。

いつもの道をテクテク歩いてバス停へ。

はい、白浜駅到着。

いつもより2時間ぐらい早いくろしお君で再び新大阪を目指します。


わらすとしたことが、山側の席をとってしもた~~(´д`|||)

でも、何だか高速艇に乗ってるような感じがしましぇんか?
インフィニティ風呂ならぬ、インフィニティトレインとでも名付けてみましょうかね。

あれに見えるは、山肌にへばりつくように植えられているミカン畑です。
平地のみかんより甘くて美味しいらしいです。
和歌山はみかんだけでなく、桃、柿や苺も有名なフルーツ王国です。
それに忘れちゃいけないのが、南高梅。
って、和歌山県と何のゆかりもありましぇんがお知らせしておきます。
なんやかんやいうとりますと、もうすぐ新大阪到着です。
.

博多滞在3時間程で帰ってしまうって何をやってるんだか、自分のことながら訳ワカメですわ(^o^;)
でも、あれこれ考えずに電車に乗れるというのは至福の喜びです♪ヽ(´▽`)/

とりあえず、のぞみ34号に乗って新大阪を目指します。

先は長いのでいつもの如く、車窓を楽しみながら、アイスクリームをいただきました。
そして、ちょいと一眠り。
これまた至福の時よの~~♪
気がつけば新大阪到着。
時は16:01。
お手洗いに行って、更なる長旅に備えます。
16:15 新大阪発
くろしお19号に乗って白浜を目指しました。
家に帰る時間帯に見馴れた景色を通過していくというのは妙な感じです。

夕暮れ時に向かう白浜はひとりぼっちだと、ちーとばかり寂しいものがあります。



和歌山を過ぎますと一気に乗客は減り、わらすともうひとり、ほぼ貸し切り状態です。
18:45 白浜着。
タクシーでJRくろしお荘へ。
19:00ジャストチェックイン(^o^)/

JRくろしお荘名物パンダシート記念撮影コーナーです。
ひとりぼっちで座るのも虚しいので撮るだけにしときます。
現役バリバリの時に座ったことがあるのでいいのだ。
ちょうど夕食時でお忙しいようで、係りの方が居ましぇん。
なので、ちょいとぽっぽルームを見学することに。
程なく、階段をおりる足音が聴こえてきました。
初めてくろしお荘にお邪魔した時に応対してくださったKさんが、額に汗を滲ませながらおりてきました。
いつもの如く、アットホームな雰囲気で迎えてくださいました。
みなさん、お食事中で今でしたら温泉空いてますよ。
ちゅーことで、お茶菓子をいただいて、早速温泉へ。
まずは暖簾の前で指差し確認。
女湯よ~~し!(^o^)/

ひとっぷろ浴びたところで、博多駅で買い求めたお弁当をいただきました。
その後も2回入り大満足!
明日にそなえて早々に眠りに就きました。
日付はかわって、2月14日(水)

朝、ベランダに出ますと…
あり~~?
何か変わってる~~!

ガッテン!
南国的な木(名前がわからない)が伐採されとります。
↑

伐採前(2017年6月撮影)
なぜ伐採したかというと、台風やその他の災害で木が倒れて、周りに被害が及ばないためなんやて。
納得したところで、朝風呂へ。
昨夜より気合いを入れて指差し確認。
女湯よ~~し!
頭を洗い終わり、お湯につかっておりますと、おひとり入って来られました。
出るキッカケをいただき、女湯をあとにし、慌ただしく帰り支度をします。
いつもは制限時間ギリギリいっぱいまで居座るのですが、この日は次なる場所へ行かなくてはいけましぇん。
またお邪魔しますね~~(^_^)/~~と心の中でつぶやき、くろしお荘を後にしました。

いつもの道をテクテク歩いてバス停へ。

はい、白浜駅到着。

いつもより2時間ぐらい早いくろしお君で再び新大阪を目指します。


わらすとしたことが、山側の席をとってしもた~~(´д`|||)

でも、何だか高速艇に乗ってるような感じがしましぇんか?
インフィニティ風呂ならぬ、インフィニティトレインとでも名付けてみましょうかね。

あれに見えるは、山肌にへばりつくように植えられているミカン畑です。
平地のみかんより甘くて美味しいらしいです。
和歌山はみかんだけでなく、桃、柿や苺も有名なフルーツ王国です。
それに忘れちゃいけないのが、南高梅。
って、和歌山県と何のゆかりもありましぇんがお知らせしておきます。
なんやかんやいうとりますと、もうすぐ新大阪到着です。
.