ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

今年も勃発 牡丹芍薬問題

2021-05-26 16:20:00 | 日々の出来事
タイトル通り、1年経つとどっちやったかわからなくなります。
いい加減覚えとけよと自分でも思うんやけどね(^o^;)

確か昨年ブログにアップしてたよなと思い見直してみると、うちのは芍薬やと判明。

今年はカチカチの蕾状態から満開になるまで10日かかりました。
毎日写真を撮って、違いがわかりやすい画像をかいつまんで載せました。
2日程満開状態の後、花びらがハラハラ落ちだしました。
ある日 、会社から帰ると来年に向けて花から下の部分がカットされていました。

来年になったら、またおんなじこと言うてるんやろな。


.

演劇の思い出

2021-05-26 15:08:00 | My Favorite Things
#演劇というのがあったのでアップしてみました。

昔昔、演劇にはまったことがありました。
自分では弾けられないから、弾けてる人の姿を観て、そんな気分にひたっていたのかな?と思ったり。

始まりは風間杜夫さんのファンになったのがキッカケで、生風間さんを観たくて舞台に行きだし、共演していた人も素敵だなと思い、徐々に広がっていった感じ。
風間さんつながりで平田満さん、石丸謙二郎さん、加藤健一さん、勝村政信さんへと広がり、勝村さんから第三舞台へと。
今から思えばよく行ったよなと思います。
今は第三舞台もなくなり、皆さんテレビの世界に行ってしもたし。
というのは詭弁で舞台に費やせる資金がなくなったというのが正直なところ。
そいでもって、わらすが狭い場所が苦手になった。
両隣に人が居ると圧迫感でお腹の調子が悪くなるということになりだして、通路側の座席しか無理になったことが舞台離れに拍車がかかったかも。
そんな中、今でも舞台があれば馳せ参じるのが石丸さん。
昔は楽屋に行ってひとことふたこと言葉を交わすこともあったけど、今はとっとと帰ります。

パンフレットの一部を引っ張り出してみました。

悠久の時を経て(←相変わらず大袈裟)パンフレットや舞台写真集を見てみると、あの頃は駆け出し、今は売れっ子という人もいれば、今は引退したんやろうなという人がいたり、風間さんのように変わらずいい感じに活躍している人やら様々です。
↑舞台デビューしたての頃の阿部ちゃんだ❗
これは「熱海殺人事件 モンテカロルイリュージョン」かな。

石丸さんもいい感じに幅広く活躍されてる感じですよね。
最近は趣味の山方面でのお仕事でも活躍されているようで何よりです。



.

ようやく形になってきた猫との関係

2021-05-26 11:06:00 | 
コロナ禍で貴重な休みといってもどこへも行かずグータラ状態。
ブログはネタもなく風前の灯火状態。
そんな中、唯一のネタ源の猫さんとの関係ですが、ようやく形になってきたかなと…。

決して良好とは言い難いけど、これ以上仲良くなるのは無理、これが現実やなと思とります。

会社の行き帰り、猫部屋の窓から見送り、出迎えをしてくれます。
どんな気持ちでそうしてくれているのかはわかりましぇんが、おめでたいわらすはかなりウキウキ気分(*´∀`)♪

会社から帰ってくると猫部屋に直行。
手袋(←必須アイテム)をはめながら歩いていると、わらすの姿が見えない状態ですが気配を感じるのか、可愛い鳴き声で迎えてくれ、障子窓を開けると、ちょこんと座って待ってくれています。

①晩ごはんを心待にしていたのか?

②わらすを待っていてくれたのか?

まっ、圧倒的大多数で①なんやろうとは思ってるけどね(^w^)

ワントーン高い声で挨拶をして、お皿にカリカリを入れ食べてもらい、その間にトイレ掃除をします。

食べ終わると、もれなく足首辺りを噛みにきます。
そこを避けるように、そのカミカミを手のほうに促します。
ここで手袋が力を発揮してくれます。
この手袋がなかったら、わらすの手はマジでえらいことになっています。

最初の頃はご飯を用意して、トイレ掃除もして、決して猫にとって嫌なことはしていないのに何でこんなに噛んでくるんやろうと悲しくなってたんやけど、最近は慣れたというか、諦めというか、こんなもんかと淡々としとります。

で、今朝もやられました。
短パン状態で行ったのがまずかった💦

最初は引っ掻きキズだけやったんやけど、気がつけば血がにじんどった。

何かいつもより痛いと思た💦
やっぱり素足は禁物ですわ。

キャップ、以上で~~す🙋



.