ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

インフィニティ風呂に入りたくて…赤穂御崎温泉

2017-07-24 01:25:22 | おデート・旅行
インフィニティ風呂第二弾!
以前から行きたいと思っていた温泉旅館がお一人様でもOK、ドーンとお安くなっていたので取り敢えず予約してみた。
まだ1週間前やし、キャンセルしても大丈夫だろうと思っていたら、おっとどっこい1週間前にして、キャンセルしたら100%とられると、予約完了後に気づいたねん!!(゜ロ゜ノ)
こりゃ何がなんでも行かなくては!

奥さ~~ん!
外資系予約サイトは気~~つけなはれや!


つーことで、7月11日(火)・12日(水)の月イチ連休に行ってきました!


まずはひかり467号に乗って相生まで行きます。


岡山行なので、余裕のよっちゃんです。


この日は東海さんちのN700系アドバンスです。


西明石でのぞみの通過待ちです。
結構な待ち時間だったので、外に出て最後尾を撮影しました。
昼間の日差しはこの上なくキツイですわ。
早々に撤収~~(;´д`)


相生で播州赤穂行に乗り換えて終点まで行きます。


わらす好みの景色が流れます。


はい、やって来ました播州赤穂!
お久しぶりです!
お迎えのバスが待ってくれてます。
わらすと二組のお客さんを乗せて赤穂御崎温泉目指して出発進行!
♪ヽ(´▽`)/

バスは坂をどんどん上って行きます。
坂を上って行く途中、雄大な海とダイナミックな光景が目に入ってきました。
そのダイナミックな光景とは、家島諸島の採石場だったのでした。
島自体を切り崩し、花崗岩と安山岩の2種類を採掘していて、その採石跡が島の光景の一部となってるんですわ。
そして、15分程走りますとお宿に到着。
女将以下みんなでお出迎えいただき、一組ずつ名前を呼ばれてからバスを降ります。

チェックインしてお部屋に案内されますと…

ありぃ?
この部屋、従業員さんの休憩室ですか?って感じ(^o^;)
お部屋だけのことを考えたら、完全にお値段以下だなと思ったけど、インフィニティ風呂に関しては文句なしにお値段以上でした。
お一人様の割増分を加味すると仕方ないのかなと自分を納得させとります。


↑↓この2枚はインフィニティ風呂の入口近くのスロープから撮った景色です。


↑全く同じではありましぇんが、ほぼほぼ同じような景色が目に飛び込んできます。
こちらのインフィニティ風呂は小劇場ぐらいの舞台の縦×横幅があります。
屋根は競り出ているものの、遮るものがないので、ダイレクトに海風を感じることができます。

海面と同じ目線にしてみると、まっこと海に漂っているような錯覚に陥ります。
BGMは岩にぶち当たる波の音だけです。

平日ですが、まんずまんずの人がいました。
狙い目は夕食時だと、午後7時前に行きますと、わらすだけ、してやったりですわ(^_^)v
夕食なしの強みですわ。
何か負け惜しみに聞こえるかな(^w^)

午後11時頃も先に入っていた人がちょうど出るところで、またもや貸切り状態。
月が薄雲に隠れてたんやけど、徐々に雲が流れて、月がお目見得。
漆黒の海が月に照らされて、まっこと綺麗やった♪ヽ(´▽`)/

今度は海側のお部屋に泊まって、インフィニティ風呂を堪能したいな。
それには誰かと一緒に行かないと無~~理!

一夜明けて、温泉は男女入れ替えになります。
昨日、男湯だったところは小さいインフィニティ風呂しかなくイマイチ。
昨日のインフィニティ風呂を体感したら、どうしてもショボく見えてしまいます。
朝食後にも入ろうと思っていましたがやめました。

帰りもバスで播州赤穂駅まで送っていただきました。


時間があったので、色んなものを撮りました。




赤穂市のマンホールの蓋はないものかと、駅周辺を歩きましさたが見つけることができましぇんでした。




はい、相生到着。


時間がたっぷりあるので、こちらでもマンホールの蓋探しです。
幸い、駅の近くにあったので、あっちゅー間に終わってしまいました。


相生市のマンホールの蓋は相生ペーロン祭がモチーフとなっとります。


再び相生駅に戻りまして、暑い中で通過するのぞみの動画撮影を楽しみました。
柵もなく、人もなく、全力疾走しているのぞみを撮ることができて最高でした!


またもや東海さんちのN700Aで帰りました。


新幹線に乗ると食べたくなるのが、アイスクリーム。
この時はサッパリ感と期間限定に惹かれて、瀬戸内シャーベットはるみにしました。
見るからにカチンコチンでしょ。

わらす、買った後に気づいてしもた(^o^;)
乗車時間1時間弱やのに、悠長にとけるの待ってられへんやん!

必死のパッチでカップを包み込むように両手であたためました。

ミカンの皮のほろ苦さが乙でした。



インフィニティ風呂に入りたくて…赤穂御崎温泉の旅、これにておしまい。




.











JR東海リニア体験乗車 見事にハズレるの巻

2017-07-11 23:47:59 | 鉄道
今まで色んな試乗会に応募したことがあるけど、何一つ当たったことがない。
土日に開催されることが多いので、どうしても競争率が上がってしまうんよね 。

わらすにお鉢がまわって来ないのも致し方ない。

そう自分に言い聞かせてきたんや。

しか~~し、リニア体験乗車は平日、遅い時間の設定もあり、しかも乗車するのに幾ばくかの料金をお支払いしないといけない。
平日、遅い時間を狙えば、当選するんちゃうん♪ヽ(´▽`)/

帰りが遅くなるのも致し方ない、帰りは飛行機だな、な~~んて思いながら、結構期待してたんやけど、気がつけば連絡期限の7月7日(金)が過ぎとった。

わらす、いったい、いつになったら当たるねん!
営業運転待ってる時間的余裕はないねん!
チビッコ達は余裕のよっちゃんやのにな…

ちょっと、心がささくれだってしもた。

よーく考えたら、平日は平日でも夏休み中やった。

気づくのおっそー!( ´△`)




.













JR くろしお荘に泊まるの巻

2017-07-11 20:29:28 | おデート・旅行
リーズナブルに源泉かけ流しの温泉を楽しみたいと比較的近場の白浜温泉を検索したら、JR 西日本さんの保養所「JR くろしお荘」がヒットしたんや。
へ~~!一般人も泊まらせてもらえるんや!♪ヽ(´▽`)/
JR 西日本っことしては是非とも泊まってみたいと思ったんやけど、何せお一人様なもんで、いつでも受け入れてもらえる訳ではなかったんだわ。
昨年12月にお一人様プランがあったんやけど、月イチ連休がなかったもんで実現せず。
時折、チェックしてたけど、ずっと駄目で、6月にやっとこさお一人様プランが設定されたので、急遽予約したという訳なんだわ。
更に背中を押してくれたのが、チケットレス特急券の利用可能範囲が拡大されたこと。
白浜も範囲に入り、行きやすくなったんや(^_^)v


つーことで、月イチ連休の6月13日・14日にくろしお君に誘われて行ってきました。
広がる雲、青い空と海、いつもと反対方向の景色は新鮮です。


海岸線のカーブに萌え~~!(///∇///)


なんやかんやいうてる間に白浜到着!


JRくろしお荘は保養所なので、送迎バスはありましぇん。
路線バスで行こうと思ったのですが、バスを降りてから迷ってしまうと、ドヨ~~ンとなりそうだったので、タクシーで乗り付けました。


タクシーが着いた音が聞こえたのか、フロントの方が外に出てお出迎えしてくれました。
ひとりぼっちでしーましぇん。


やっぱり海が売りだから浴衣の絵柄はイルカなのかな?
くろしお荘って染め抜いてないのがいいです。

ちょいと、ゆっくりしてからお楽しみの温泉へ!


誰もいない…ラッキー!
まずは化けの皮を剥いで(平たくいうと洗顔)、体を洗って、ザッブ~~ン!
トロトロのお湯で最高ですわ。

ブルゾンちえみ風に言うならば、

温泉は湯船の大きさじゃないの!

質!

てね♪ヽ(´▽`)/


ひとっぷろ浴びて戻りますと、空が茜色に染まっていました。


あ~~くろしお荘に来てよかった!
(ブルゾンちえみ風に)


朝もひとっぷろ浴びました。
合計4回入ったでしょうか。
チャンスがあればまた行きたいな(^ー^)

帰りは路線バスに乗って白浜駅に直行です。
もうひとりの自分がどこか観光すればいいのにと言いましたが、更にもうひとりの自分が、観光すればそれなりの費用が発生するよと言ったので、今回は更にもうひとりの自分に花を持たせました。


水曜日はアドベンチャーワールドも休みやしね(^w^)


乗車目印もパンダさんです。
パンダにしとけば間違いなしです。


穏やかな空気が漂っています。


余裕のよっちゃんで入線して、早くからみんなの乗車を待ってくれています。


白浜駅で買った柚子のアイスを冷房のきいたくろしお君で食べる、至福の時よの~~(^ー^)


青空と鮮やかな緑の田んぼが綺麗で思わずパチリ!


何でかわからんけど、カエルがモチーフになっています。
「無事帰る」にかけてカエルにしようと思ったのかな?


では、ちょいと、ひと眠り…



JR くろしお荘に泊まるの巻、これにておしまい!



.


青もみじ…八瀬瑠璃光院

2017-07-06 00:06:34 | おでかけ
1つ前にアップした閑院宮邸跡の床みどりのことを調べている時に八瀬の瑠璃光院というところでも、まっこと見事な青もみじを愛でることができるということを知り、早速出掛けました。


あれは6月7日、そぼ降る雨も何のその、くろしお君に誘われ京都へ。
途中、ラッキーなことに新幹線と並走しました(^_^)v


京都に到着してから下記のルートで行きました。
↑写真は叡山電鉄八瀬比叡山口駅到着したところです。

京都

↓JR

東福寺

↓京阪電鉄

出町柳

↓叡山電鉄

八瀬比叡山口


趣のある駅舎です。
出町柳からたった14分でこんなに山深い景色になるとは驚きです。


人工的な音は全くなく、川のせせらぎだけです。


案内板に従い、川沿いを数分歩きます。


趣のある山門が目に入り、そこが瑠璃光院です。


辺りは青もみじと苔に覆われ、カエルの鳴き声だけが響き渡る、静かな緑の世界が広がっていました。


写経机に映り込む景色がなんとも幻想的で心が穏やかになります。


こちらは床板に映り込む青もみじです。


そのような中で、初めて写経に挑戦しました。
とはいっても、32文字の簡易版、しかもボールペンなんですけどね。
雨音とカエルの鳴き声がなんとも心地よく、無心になって書きました。
この心地いい空間が離れがたく、文字数が多い中級者向けの写経にも挑戦しました。
最後に願事を書いて、奉納して帰りました。


この日は上りのぞみ検測の日で、時間が合ったので京都駅で会いました。


先頭に行く時間もなく、最後尾で撮影しました。


帰りははるかち~~んに乗って帰りました。
スマホの電池が心許なかったのでN700系Aで充電しながら、新快速と並走しました。

秋も行ってみたいな。




.