14日の仏様のお膳
ご飯、味噌汁、漬物、茄子の煮浸し、野菜の煮物
そして人間の夕飯は
お刺身、野菜の煮物、後は昨日の残り物で済ませました。
亭主の従姉妹がお参りに来てくださり↓お土産を頂きました
私の猫好きを知っていていつも猫グッズを買っておいてくれる気遣いいっぱいの方です。
そして義姉夫婦と姪も毎年お参りに来てくれます。
ありがたいことですが、私は仕事のため接待は亭主任せ~~
来年からはゆっくりご飯でも食べてゆっくりしていただきますね。
そして15日のお膳は
明日(16日)仏様がお帰りになるので今日はあちらへのお土産を買いに外出されるそうな・・・
そこで15日はお赤飯を炊いてお弁当におにぎりを作ってもたせるそうな!
そんなことでおにぎりを毎年作ります。
でも、お坊さんは今日の午前中にお経を上げに来るのに、仏様が外出していてもいいのかな?
なんだかよくわかりません???
この歳でこうなのだから、若い人たちはこれからこのような行事は引き継げませんよね。
みかんは朝帰りなのに家に入って!と言っても入りません。
ここで食べる!と動かないので仕方なく折れて・・・
これじゃあ完全に外猫ジャン!
ご飯、味噌汁、漬物、茄子の煮浸し、野菜の煮物
そして人間の夕飯は
お刺身、野菜の煮物、後は昨日の残り物で済ませました。
亭主の従姉妹がお参りに来てくださり↓お土産を頂きました
私の猫好きを知っていていつも猫グッズを買っておいてくれる気遣いいっぱいの方です。
そして義姉夫婦と姪も毎年お参りに来てくれます。
ありがたいことですが、私は仕事のため接待は亭主任せ~~
来年からはゆっくりご飯でも食べてゆっくりしていただきますね。
そして15日のお膳は
明日(16日)仏様がお帰りになるので今日はあちらへのお土産を買いに外出されるそうな・・・
そこで15日はお赤飯を炊いてお弁当におにぎりを作ってもたせるそうな!
そんなことでおにぎりを毎年作ります。
でも、お坊さんは今日の午前中にお経を上げに来るのに、仏様が外出していてもいいのかな?
なんだかよくわかりません???
この歳でこうなのだから、若い人たちはこれからこのような行事は引き継げませんよね。
みかんは朝帰りなのに家に入って!と言っても入りません。
ここで食べる!と動かないので仕方なく折れて・・・
これじゃあ完全に外猫ジャン!