不用になった服の生地がよかったのでもったいないのでワンズの洋服作りをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/565fe7a2d3794855436d0d3956afc93a.jpg)
ちょうど良い洋服を参考に型紙を起こし(かなりアバウトですがニットなのでこれでOK!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/6eabfdb25fa5bc276aeefe8f2430bcd2.jpg)
モモちゃんの寸法も計り少し訂正~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/21c3497da320c2983a48cfb5384db3a3.jpg)
なんと、モモちゃん久々に体重を測ったら0.3キロ減でした!
たかが0.3キロといえども6.5キロが6.2キロなんですから人間にしたら
3キロ減!
上から見た感じがちょっとスリムになったかなぁ~って思っていたのですけどね。
お母さんもがんばろ~~っと!
裁断する時は裾は1.5~2センチの縫い代が必要ですが、衿ぐりや袖ぐりは
包むので1センチもあれば十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/1f511f37cefc83fe5907447cc4654a8c.jpg)
ミシンで縫う場合は必ずニット用の糸を使います。
あと、ニット用の接着芯もあればだら~んと伸びるのを防ぐことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/34875e275c5600fd0dfc56b0a676455d.jpg)
ニット芯を張ったらロックミシンを掛けますが、衿ぐり、袖ぐりは共布で包みこむので
ロックの必要はありません(私は面倒なので全部掛けましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/427dd3484e1024c48fa7df9c98fe9bcb.jpg)
肩、脇を縫い合わせたら衿ぐり、袖ぐりの実寸よりも3~4センチみじかい寸法の輪を作り
均等に伸ばしてマチ針でとめてバイヤスの要領で包みこみます。
(この時輪の生地の寸法を測るときは生地は伸ばさないでください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/1bed9dd16eb7f0b2ecc7b5dd6ee6c40e.jpg)
ニットは伸びるので共布を使えますね。
色を変えてアクセントを付けるならニット用バイヤスがあればなお![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/a5342b52814c4d1a89eb023a8086995b.jpg)
昔買ったチロリアンテープが残っていたので飾りに付けました。
不用になった服についていたタグ?なんて言うのかな?
この黒いテープもプロっぽいので活用しましたよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/2539155f9f877c0bed2e431cedc69984.jpg)
はい!試着です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_dress.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/f4d38731342ddde71d3c71a5d4e1c776.jpg)
う~~ん、
サイズ的にはちょうど良いですが縫い代分が余計だったかな?
この段階で型紙を補正したら次回は完ぺきだわね。
さあ!
今度は新しい生地を買って元気君とお揃いで作りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/565fe7a2d3794855436d0d3956afc93a.jpg)
ちょうど良い洋服を参考に型紙を起こし(かなりアバウトですがニットなのでこれでOK!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/6eabfdb25fa5bc276aeefe8f2430bcd2.jpg)
モモちゃんの寸法も計り少し訂正~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/21c3497da320c2983a48cfb5384db3a3.jpg)
なんと、モモちゃん久々に体重を測ったら0.3キロ減でした!
たかが0.3キロといえども6.5キロが6.2キロなんですから人間にしたら
3キロ減!
上から見た感じがちょっとスリムになったかなぁ~って思っていたのですけどね。
お母さんもがんばろ~~っと!
裁断する時は裾は1.5~2センチの縫い代が必要ですが、衿ぐりや袖ぐりは
包むので1センチもあれば十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/1f511f37cefc83fe5907447cc4654a8c.jpg)
ミシンで縫う場合は必ずニット用の糸を使います。
あと、ニット用の接着芯もあればだら~んと伸びるのを防ぐことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/34875e275c5600fd0dfc56b0a676455d.jpg)
ニット芯を張ったらロックミシンを掛けますが、衿ぐり、袖ぐりは共布で包みこむので
ロックの必要はありません(私は面倒なので全部掛けましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/427dd3484e1024c48fa7df9c98fe9bcb.jpg)
肩、脇を縫い合わせたら衿ぐり、袖ぐりの実寸よりも3~4センチみじかい寸法の輪を作り
均等に伸ばしてマチ針でとめてバイヤスの要領で包みこみます。
(この時輪の生地の寸法を測るときは生地は伸ばさないでください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/1bed9dd16eb7f0b2ecc7b5dd6ee6c40e.jpg)
ニットは伸びるので共布を使えますね。
色を変えてアクセントを付けるならニット用バイヤスがあればなお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/a5342b52814c4d1a89eb023a8086995b.jpg)
昔買ったチロリアンテープが残っていたので飾りに付けました。
不用になった服についていたタグ?なんて言うのかな?
この黒いテープもプロっぽいので活用しましたよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/2539155f9f877c0bed2e431cedc69984.jpg)
はい!試着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_dress.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/f4d38731342ddde71d3c71a5d4e1c776.jpg)
う~~ん、
サイズ的にはちょうど良いですが縫い代分が余計だったかな?
この段階で型紙を補正したら次回は完ぺきだわね。
さあ!
今度は新しい生地を買って元気君とお揃いで作りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_yshirts.gif)