ず~~~っと気になっていた柄の帆布生地類をようやく使い切りました!
パステルグリーンの帆布が少ししか残ってなくて、底と持ち手をとるのがやっとでした
これも誰かに押し付けましょう(笑)
バッグ用の生地としてはいろんな色の帆布がまだ残っています
特に生成りの帆布はバッグの内袋としてまとめて買ってあったのでたくさん残っています
今作っているバッグは軽くてしっかりするキルティングで内袋を作っているので(経費はかかるけど)
生成りの帆布はこれからも使う予定がない
そのうち初心に戻って帆布だけでトートバッグを作り、また周りに押し付けるしかないですね(笑)
バッグづくりが終わったので
裁縫箱の中の整理をしました
知らないうちにいろんなものが混じっているので、ひとつひとつあるべき場所に戻し
紛失しそうな小物は可愛い缶に入れます
今日からは小物づくりをしようと思います
みかんのかわいい画像を探してスマホの待ち受け画面を ↑ これに変えました💛
15歳ころのみかんちゃん
老いても美形でしたねぇ~~~
ところでこの楽しい柄の帆布はどこで手に入りますか? いつもユザワヤで無地の帆布で作ってます。切り替えの布を柄にして。こういう楽しい帆布があったら、もっと楽しくなりそうです。お手数ですが、もし良かったら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます
この柄の11号帆布はもう5年前くらいに小さな手芸やさんで買ったもので
ユザワヤでは見かけませんね
私もいつもはユザワヤで買うことが多く
その中でも厚手の生地を選び
接着しんを
キルト綿の一番厚手なものを貼りますと
帆布のようにしっかりしますし軽くて良いですね
うち袋もキルティングで作ると軽くて、洗濯もできて使い勝手のよいバッグが出来上がります
ぜひ試してみてください。
帆布にこだわらなければいろんな柄で楽しめると思います
今週か鎌倉にランチに行くので、帰りにスワニーに寄ってこようと目論んでます(^^)
ところでお答えの中にありました、キルト綿の一番厚手のものを貼るとはどういうことでしょうか? キルト綿も接着芯のようにアイロンで接着できるのでしょうか? 手芸歴は長くても(犬の服ばかり作ってました)、基本的なことが全然わかっておりません。お手数ですが、重ねての質問、ご容赦くださいませ。
昔、1年ほど隔週末スワニーでニットの簡単洋裁を習いに通っていたことがありました
いまでは一年に一度も行かないかな~~
近いのに電車に乗るのがおっくうになりましたがスワニーには素敵なバッグの生地がたくさんありますよね
スワニーでは布の接着芯を買ったことがありますが、
あれはパリパリしませんか?
うまく貼れないこともあったので、在庫がたくさん残っていますが今はまったく使っていません
厚い接着キルト綿というのがあるのですが、ユザワヤの一番厚手でもそれほどではなく
私はネットの『手芸のナカムラ』で厚手の接着芯を買います
メーター800円ちょっとしますが使い方は布の接着芯と同じです
(アイロンで貼ります)
この芯を貼るとマリメッコの薄い生地でもしっかりします
うち袋もキルティング生地を使うと汚れたときに洗濯もできますし便利ですよ~~
今度バッグを作るときには芯を貼る画像も紹介させていただきますね
懲りずにまた遊びに来てください
ワンちゃんの洋服を作っていらしたのですか?
もうわが家にワンズはいなくなりましたが、うちの子たちの洋服も
依頼出来たらよかったわ
残念です
(以前小さな手芸屋さん…の名前思い出しました
トーカイでした)