kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

ただの集団心理?

2015-10-06 15:03:40 | 日記
平日の午前中から

飛び交う怒号と押し合い

これは難民の国境越えとかではなく

身近なひとこま

近くのショッピングセンターでお買い物

その日は特売日で

安いものがそろってる

目玉は

あるお野菜の超特価

100個限定

時間があったので行ってみると

まもなく開店のお店は

いつもはどうかわからないが

ドアの所に人がかなり集まってる

するとドアが開き

人がサーっと流れ込んでいく

そのあとをついていき

生鮮食品売り場で

籠を持って特売品のところに行こうとすると・・・

すでにものすごい人だかり

とりあえず後ろに並んで見ていると

あらゆる方向から人が殺到し

商品を持った人が出られず

さらに後方から押す人もいて

ちょっとバランスが崩れたら

大惨事

店員さんたちも

予想していなかったらしく

「落ち着いて!押さないで!」

というのが精いっぱい

みるとほとんどが

高齢者

男性もかなり混じって

怒鳴っている

あまりの恐ろしい光景に

こっちは手が震えてきたが

対処のしようもなく

立ち尽くす

確かに安いけど

怪我するかもしれないほど

がんばる必要ある?

見た感じは

それほど生活に困ってる様子なし

そのうちに商品がなくなると

みんな散って行ったが

特に怒った様子もなく

穏やかな雰囲気

さっきのあれ、なんだったんだろうと

思うくらいのあっけなさ


東日本大震災の時

被災者の方々は

食料や衣類の支給を

列に並んで待っていた

もちろん

そうでないときもあったようだけど

あれは

緊急事態だ

それに比べ

今回の騒ぎは

ただの日常

この辺りはいずれ大地震と津波が来るといわれてるのに

私たちは大丈夫かと

とても心配になった

なにが怖いって

集団心理のパニックだ

恐怖や怒りがすべてのものを飲みこんで

とんでもない人災を起こしてしまう

まさかたまたま怒りやすい人が

たくさん集まったとは思えない

命にかかわることでなければ

私たちはもっと考えたほうがいいと

思わされた

もちろん

お店側の対応も

もっとしっかりしたほうがいいというのもある

でも最終的には

買う側の行動だ

怒りやパニックに巻き込まれるのではなく

冷静に対応することが大切

楽しいお買い物が

惨劇にならないように

そうしていつか

天災が起こった時には

落ち着いて行動し

お互い助け合う

普段の考え方

日々の行動が

私たちの有事を

左右することを

忘れてはならない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする