ま、今日は天気もいまいちで
お空の雲もかなり多いですが・・・
今日のお話は蜘蛛で
ここ1週間くらいわが家のあちこちで見つけてまして
それが毎日1~2匹だから
びっくりするくらい数が多い
まあこのあたりはもともと蜘蛛が多くて
お墓の近くだからかな~なんて思ってたけど
今までは出ても月2~3匹
でもここ1週間では少なくとも10匹以上見つけてて
その都度ティッシュでそっと捕獲して外に逃がすんだけど
どう考えても多すぎ
まあ全長3~4ミリくらいの小さいのだから
捕獲って言ってもそれほど大変じゃないけど
数は普通じゃないですよね
しかもおとうと犬がいなくなってから
窓を開けっぱなしにしておく時間も極端に減っていて 以前はちょくちょくお庭でおトイレさせてましたからね
外から入ってくるチャンスも少なくなってるはず
ってことは、うちの中で生まれてるってこと・・・?
昔何かで読んだところによると
蜘蛛は産卵した後孵化すると
お尻から糸を出してその糸が風に飛ばされて遠くに運ばれる、みたいな話だったから
遠くへ飛べないようなところでは産卵するわけないと思ってたけど
どうやら糸は張らないで、移動して捕食する種類もあるようで
そういうのが居ついちゃったのかしら?
でもそうなるとうちはゴキブリとかも見かけないし
今年はコバエもそれほどでなかったから
いったい何を食べているのかな・・・?
まあそれはともかくおうちの中で蜘蛛が育っていくのは
いくら害虫ではないとは言えうれしくない話なので
今日もせっせと捕獲してはお庭に逃がし
当たりをきょろきょろ見回して
自宅で挙動不審になっているわたしなのでした~
ペットはうれしいけど蜘蛛は困る~💦
遊びに来てくださって、ありがとうございました