⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

国公立大学2次試験前期日程

2014-02-25 14:06:06 | 教育・教養(知ったげな話)
広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

いよいよ今日から国公立大学前期日程の試験ですね。受験生の皆様は上がらない
ように普段の実力を発揮してください。と書くと「普段の実力じゃあ無理なんよ」
って方もおってでしょうねwま、そんな方には奇跡が起こることを祈りましょう。

我が家で国公立大学前期日程を受けたのは長男だけなんです。次男には可哀相な
ことをしたのですが、子供の頃から私が「3人はしんどいので、国公立しか行か
せられないからな」と言い続けていたため、自分で判断して高3で「国公立は無理
だから公務員試験を受けるわ」と言い出した。これはこれで立派な判断だと応援
したが、学力が足らず、何年も落ち続け、2年前26才で諦め、今の会社にお世話
になった。

長女は2年前に公立大学に合格したが、それは高3の夏まで強豪校で倶楽部を部長
として続けたことへのご褒美で、推薦していただけたので、2次試験はなし12月
に合格が決定していた。

だから、3人の子供がいるが、前期日程試験を受けたのは長男だけなんですね。
でも、その長男が受験した年のその大学は2次試験が総合問題(今は違うらしい)
総合問題って分かりずらいでしょ。「どんなん?」って訊くと「勉強のしようが
ない問題。例えばよ、物理の問題を英語で質問してくるとか、普通の受験問題じゃ
ないけえ、過去問もないし、勉強のしようがないよね」と、もし駄目だった時に
後期で受ける予定の大学に「小論文」があったので、その小論文対策に、高校に
通っては、先生に添削をしてもらっていた。

その小論文対策は、前期日程で合格したので徒労に終ったのだが。そうそう面接
の練習を面接日の前日、私が面接官代わりになってやる約束でしたが、その夜、私
が酔っ払ってしまい、せず。いや、出来ずw

まあね、もししていても、想定した質問は1問も訊かれなかった面接なので、私の
せいにならずに済んだ。

「君、家庭科好きなの?」だったけいね。いや中高6年間、ずっと10だったので
面接官がそこに興味を持ったらしい。で、想定外の質問に即返事ができず「は?
あ、まあ」と間抜けな答えw

そうそう、面接と云えば、娘も練習していない質問で困ったんだ。「調査書」を見
ながら「君は吹奏楽部でパートはなんだったのですか?」「トロンボーンです」「じゃあ
トロンボーンは物理学的に開管楽器?閉管楽器?」と聞いたこともないような分類を
訊ねられ、真っ白になって「か い か ん ?」と薬師丸ひろ子のような言葉を
吐いたらしい。

面接って、とんでもない人間を探すだけなんでしょ?だって、長男は「は?あ、まあ」
娘は「か い か ん」で、合格してますから。


広島ブログ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする