広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
燗や深酒用の紙パックの酒1本がキッチンに。冷やして飲む用のビンの4合瓶
は、冷蔵庫の野菜室に5~6本常時ある。あとは缶ビールが4~5本、第3の
ビールが2~3本、缶酎ハイが1~2本、紙パックの焼酎が1本、お高めの4
合瓶の焼酎が1本、お安めのウイスキーが1本、安物のワインが1本。これが
我家のベンチ入りのメンバーです。
そして今回は、広島の酒では1番飲んだ回数が少ない、福美人を買ってみた。
まあ美味しいのですがね~ そんなにお値打ちではないのですよね。
あては、骨切り鱧を、自分で湯がきました。
鱧で思い出した。65才過ぎて言葉が変なパパですが、母は鱧とハムがどっち
がどっちかこんがらがって「ハムの湯引き」とか「鱧サンド」とか言っていて
いつも私は笑っていたのですが、最近「AI」を「IA」と言ったり「トンイ」
を「トイン」と言ったりしてママや子供に笑われています。だんだん母に似て
きたようです(汗
★ 今月の同じお題で書きましょうは、「社員旅行」20日に書いてください。
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面
若かったシリーズ。メガネからこれは新婚ですw 39年前。ママのお腹に
長男がいるはずです。