広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
電子レンジで簡単に茶碗蒸しが出来ると書いてあったので試した。
材料は、鳥肉、蒲鉾、椎茸、ほうれん草、木耳、銀杏。たまご1に水150ml
白だし大匙いっぱいをよくかき混ぜて、茶こしで濾して
具の入った器に
ネットでは、電子レンジ200Wで7分と書いてあったので、セットしようと
したら我が家の電子レンジ、300Wの下は150Wだった。う~ん困った。
考えて150Wで10分チンしてみたら、全然固まっていなかったので、更に
300Wで5分チンしてみた。
あらま、大失敗
すが立ちまくり。味は悪くないのですが、すべすべ感がないとね、茶碗蒸しは。
ママにラインでこのことを知らせると「レンジに『茶碗蒸し』モードがあるじ
ゃろ?(ママは兵庫県出身なのですが、子育て中に知り合ったコテコテの広島
弁ママ友の真似をしていて、ネイティブに近い広島弁使いになりましたw)」
とのことなので、よく見たら「自動」を押し、その中に「蒸し」がありそれを
押すと→「茶碗蒸し」という自動調理モードが出てきたw
悔しいかったので、翌日もまた(昨日)レンジの「茶碗蒸し」モードで作りま
した。そして出来たのが
おーまいがっ! 昨日よりも「すだらけ(涙)」昔、蒸し器で造っていたこ
ろの方が、すは立たなかった。これは何度か失敗しながら、我が家のレンジ
で最もよいワット数や時間を探さんといけんですね。参ったなw また作り
ます。
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面
ペットショップのカメラには顔を向けるんよね? コツがあるんかね?