勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

アテツマンサク ・シャクナゲの里・まんさく園

2021年02月23日 20時07分05秒 | お出かけ・岡山県内
 昨日の暖かさに比べると今日は少し寒く感じられた‼
新見市大佐小坂部のシャクナゲの里・まんさく園
アテツマンサクが見頃だと朝刊の地方版に出ていた。


 早速行って来ました🚙。
まんさく園は柴田光政さんが1ヘクタールにアテツマンサク、
ヒユウガミズキ、シャクナゲ、ヤマアジサイ、ササユリ、ひめゆり、四季の山野草など地元に自生する花木を主体に栽培されています。
アテツマンサクは牧野富太郎博士が新見市で発見された
阿哲地方にのみ自生する固有種。
マンサクに比べ花弁が短く、萼も黄色いのが特徴





























  マンサクの木の下には福寿草、セツブンソウ、ユキワリイチゲ、
ユキワリソウ、アマナなどの春の妖精たち(スプリング・エフェメラル)が開花しています。 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする