文芸賞「海へ」1670件の応募
11月6日締め切りの結果、総数1670の応募があり、旭市及び近隣の小中高と全国各地から寄せられました。
特にその内1560件は小中高が占め、先の震災と郷土の詩人高橋順子氏への関心の現れと考えられます。
11月11日、飯岡福祉センターで審査に向けた応募原稿の仕分け作業を「高橋順子を囲む会」のメンバーで行いました。
これからは来年1月7日に向けて原稿の整理を踏まえ審査委員会は11月14日に開かれる予定です。
1月7日(土)は千葉県東部図書の研修室で開催します。その案は
12時30分 受付開始
13時 開始・講師紹介
13時10分朗読「この海に」 白坂道子
14時10分 談(詩の朗読) 白坂道子・高橋順子・服部道子
14時50分文芸賞1次審査発表 審査委員長 高橋順子
15時30分サイン会
を予定しています。
◎1月7日に向けて原稿の整理など審査委員会の活動を進めています。
その内容は「海へ」のホームページ」でご覧ください。
応募原稿の一例
11月6日締め切りの結果、総数1670の応募があり、旭市及び近隣の小中高と全国各地から寄せられました。
特にその内1560件は小中高が占め、先の震災と郷土の詩人高橋順子氏への関心の現れと考えられます。
11月11日、飯岡福祉センターで審査に向けた応募原稿の仕分け作業を「高橋順子を囲む会」のメンバーで行いました。
これからは来年1月7日に向けて原稿の整理を踏まえ審査委員会は11月14日に開かれる予定です。
1月7日(土)は千葉県東部図書の研修室で開催します。その案は
12時30分 受付開始
13時 開始・講師紹介
13時10分朗読「この海に」 白坂道子
14時10分 談(詩の朗読) 白坂道子・高橋順子・服部道子
14時50分文芸賞1次審査発表 審査委員長 高橋順子
15時30分サイン会
を予定しています。
◎1月7日に向けて原稿の整理など審査委員会の活動を進めています。
その内容は「海へ」のホームページ」でご覧ください。
応募原稿の一例
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます