goo blog サービス終了のお知らせ 

説明会

2010年11月16日 | つぶやく

日時:平成22年11月15日(月)pm18:00~20:00 参加者 98名

会場:小美玉市四季文化館(みの~れ)

宇宙旅行に関する大貫さんの話し興味深かったです。2000万で行けるならありかもしれませんね。
友人からは、彼女は女性からみてかっこいいと評判でした。


続いて、宇宙の商業利用と茨城空港テクノパークについてSLJ理事長渡辺和樹氏によると、スペースランド技術研究組合(SLJ:平成22年2月5日経済産業省認可)は、我国の世界に負けない航空宇宙産業技術をビジネス化することにより、広く一般の参加が可能なプロジェクトを企画・運営することを目的としているそうです。

事業展開として、スペースランドの完成までに、

第一期として、小型衛星を製造し検査する会社をテクノパーク(茨城空港の工業団地)に立地する。第二期では、訓練施設を造り、衛星を茨城空港からスペースジェットという飛行機に乗せて宇宙に設置する。第三期では、この施設を観光的なビジネスとして一般公開していく。第四期では、更にこの施設の充実を図る。
ということでした。

これからの課題は、資金調達かと思いますが、まずは20億の話しでしたので、ゴルフ場を作るのに約200億ですしさほど問題ないのかと思います。

地元の協力については、まずはみんながこの計画を友人に話して話題にすることからかな?と思いました。

今朝の日本経済新聞にも記事が掲載されていました。

『KURENAI プロジェクト』の3安

『KURENAIプロジェクト』ブログは、「百里シンポジウム」での過程、「整備街・牧場・公園」の構想、有志の動きを随時掲載し、『IBARAKI』といえば「安全な空・安心な食・安らかな体」という3つの安を日本全国、アジア、世界に発信します。  この動きがまちを考える人達に勇気を与え、それぞれが動く事で発展していくことを希望します。