やすこルーム

想いつくまま綴ります

江戸最古の山手七福神めぐり

2010-01-07 17:48:28 | Weblog
吉祥寺8:00集合「16名」
(7分遅刻者 1名)集合は何時もバッチリです…次回はエルモか?  

滝泉寺からスタートです→ 目黒11:00解散→(6名でとげぬき地蔵へ)

「1」滝泉寺
恵比寿神
右手に釣竿
左手に鯛
商売繁盛多幸の日本古来の民族神です

エルモ… 何と読むの? たいへい ↓ ざんと読むのかしら?
… そうね?


お不動さんだから 仁王さんが両サイドに 見ないで通過でした


ちょうちんを見みるだけで お正月を感じます 


ひしゃくで水
掛けます距離が在るので  エイッと 掛けましたメタボ↓辺りに 



「2」  番龍寺(ばんりゅうじ)インドの川の神様
サラサラと流れる川の水の音色から 音楽の神様
撮影忘れ…  
 

「3」大円寺
右手に打出の小槌農民の神五穀豊穣

明治9年2月(1772)大円寺火元
大火三日三晩江戸九百余丁を焼き尽くした
死者は4700余命

八百やお七の火事にまつわる西運上人の木造
お七地蔵が祀られている… 見えなかった お賽銭だけ丸儲けされた 


水色の屋根が 「雅叙園」変わりましたね ↓ 


目黒駅です


目黒の目黒の花電車
トンネルンネルこぐってチンチン電車
後ろで自動車ブウブウブウ
子供の頃の遊び歌「関東地方です」


「6」瑞聖寺



中国の僧侶豊かな暮らしと家庭円満… メタボちゃん ↑  
お賽銭上手に入りました… 今年も金運宜しく 

飛び出しちゃった人  多人数ご注意あれ出費かさみますぞ
人の苦労は蜜の味きゃっきゃきゃっきゃ  





「7」覚林寺「加藤清正公」毘沙門天
インドの神様で、左手に宝塔、右手に宝剣を持っています。
仏教の守護神で、
災難除けなどの福徳を受けます。
別名で多聞天とも呼びます。

覚林寺山寺「清正公」
加藤清正挑戦戦没凱旋の祭 熊本本妙寺で始めて誕生寺
加藤清正に育てられた恩義&釈迦と祀られてある

お守り
お札が右の通路からお隣殿へ


お賽銭を入れたら
御光が射して シャッターチャンス ここで清めて御参り




清川虹子(女優)に良く似た
沢村定子(女優)口調の人が… 女住職かと思われるヤカマシイ人が


何処からいらしたの?
グループで?
おみくじ3番が出た?(3番は良い事が書いてあ有ります)
貴女は とても明るくて良い物をお持ちの方ですね
居るだけで人を導く力がたずさわって御座います「徳をお持ちです」
又お参りにいらしてください
武蔵野は良い所ですね「七福神も御座いましょう」   

武蔵野市!
老人大学OB!
… 病長引くと書いてあった 

ありがとうございます
うれしい
ありがとうございます
加藤清正強いわね 交通安全頂きます  強い力で御守して頂きたい

貴女が徳を与える分 戻ってお守り戴けます
やかましい (粋のいい)女将さん 

 


巣鴨のとげぬき地蔵さんへ 
とにかく婆婆たくさん散らばってた
タオル(お身ぬぐい)200円買います石仏を濡れたタオルで擦ります
大蛇の如く
お札も・大蛇の如く
エルモ達は見るだけでした 


好く歩きました
晴天 汗 かきながら