一昨日
雨が降る前に 畑です
第2弾で 残り種で蒔いた大根
丁度いい具合に育って来ました
白の寒冷紗をかけておいたら 虫がつくこともなく葉っぱも柔らかい
大根
ピューラーで皮をむき 1回で食べられるサイズにカット ジップロックに入れて漬け込みます
日ごとに水分が上がってきます
3日程で全体がしんなりしてきましたよ
少し私的には甘すぎる??・・・
覚書で
大根皮をむいたもの 1K
(1回使いきりサイズにカットしておく)
a
牛乳 100㏄
砂糖 400g
塩 55g
b
米酢 100㏄
a を全て混ぜ合わせ よく混ざったら
b を加え ジップロックの大根の中に流し込む
袋の中は大根の水分と混ぜた液が分離状態になるので放置しないで日1回は袋ごど混ぜる
牛乳の癖もなくあっさり味で美味しかった
ようちゃん情報有難うございました
相棒さんからリピ有り 2回目仕込み中です
暖かくなって収穫していた白菜の消費でロール白菜を
色どりが足りませんね
中は 人参 ひき肉 卵 パン粉 白菜の中心部を刻んで練り込んでいます
白菜はさっとゆでたものを使っています
畑のソラマメ
農夫さんが縛ってくれていました
蕾がしっかり確認できています
昨日はけっこうな雨 1日降っていました
今朝は薄日が差しています
今朝の梅
暫くこんな天気みたいですね
車に乗せて移動すれば
やはりお漬物の匂いが 笑
大根1本ぐらいから初めて見られると良いかもと
初めて知りました
驚きです
牛乳の癖も無いんですか
やってみたい気もします
今年は暖冬だからうまく行ったのかもね
残り大根の始末が出来ました
そら豆
何時まで経っても心配の種は尽きませんが
なんとか花を付けるところまで来ました
この後は??・・・・
親バカです 爆
消費をどうしようかと思っていましたがいいタイミングで情報頂きました
気をよくして
作った事無いけど
夏大根
何時も向いのお家から頂くので
一番少ない種を買ってきました
蒔くのはもう少し後かと思っていますが
皮をむいているので3日程で食べられますし
いいタイミングで教えていただいて助かりました有難うございました
主人が「また作って」と言ったのには驚きでした
そしてまずが好みの味を確かめられた方がいいかと思いますよ
最初べったら漬けをと思いましたが
この方が手軽に作れますね
やはり作り手に似るのでしょうね~
牛乳で 少し違和感ありですが作ってみましょう
空豆 見事に復活ですね
良かったっですね
我が家の大根は終わったので、来年です。覚えていられたら、、^^;
わたしはまだ いただいたのがあるので そのうちにと思っていました。
牛乳と大根の取り合わせ 意外ですけど ヨーグルトで作れるイメージだと思うと
それもありか と思いました。
ご主人に気にいってもらえて よかったです。
次回は お好みの甘さに調節できるのが 手作りの良いところですね。
ようちゃんさんでしたか
どうやってつけるのかな?と思っていました
レシピありがとうございます
私もつけてみます
これは少量漬けて早めに食べきったほうがいいような
気がします
牛乳を思わせる臭いも有りません
お漬物の匂いはするけど 爆
少量漬けが出来ますから
大根が手に入ればおすすめです
今は軒下管理していますが
暖かくなれば冷蔵庫管理です
暖かくなったら順調に成長してます
いいタイミングでようちゃんが紹介して下さったので早速です
3日程で頂けますので重宝です
収獲の暁には是非どうぞ
障子貼りですか
頑張っていますね
我が家も今年はやらないと…なんて思っていますが
まだ先です
寒いからやりたくない 笑
お友達とお茶を
これも良いですね
楽しんできて
おはようございます。
今週はぐずついたお天気ですね。
もう早々と菜種梅雨でしょうか?
大根の牛乳漬け、初めて知りました。
どんな味なのか興味があります。
ご主人がリピーターになるくらいだから美味しいのでしょうね!
ようちゃんのところで見ました(^^♪
ビールづけもあり、いろんな漬け方がありますね~~
大根は昨年収穫して保存なので我が家はできませんが(新鮮でない)ミッキーさん宅のほうは、
一年中新鮮お野菜がいただけますね(^^♪
さてさて!障子貼りです(笑) 忙しくならないうちにね。
明日は友人たちとティーを(^^♪