納戸の障子紙
今迄は職人さんにお願いしていました
実家にいたころ
母の手伝いでやった記憶があります
この程度ならできる???・・・かな・・・
弘法は筆を選ばず
とは言えないのでとりあえず
こんなものを用意しました
最初は
障子剝から
数分でペロンと綺麗にはがれます
貼ったすぐは皴が目立つけれど
霧吹きをかければ ピリット
ミッキーさんのシワもこうなると嬉しいけどなー 笑
今日はあと2枚でやめておこう
貼っていただいて すでに5年ほど経ってます
和紙を張り替えると
部屋の中が明るくなりますね
こちらはソフトサウナですよ~。
障子の張替へいいですね!ピシと気持
ちが変わりますよね。
弘法は筆に墨、ミッキー様は刷毛で
ノリと言う事で、ノリノリで綺麗に上がりました~ピンとね!
ありがとうございました。
先日貼り換えましたが、洗剤があるのですね。
知らなかったぁ~、上手く貼れなかったのは、その所為かなぁ~
次回覚えておこう。何年後 ^^;
あ、もう1枚変形のがあるのだわ。。
水を掛けつつ 古い紙を剥がしました。
↑ミッキー家のような ちゃんとした糊もなく 母が確かご飯を鍋で炊いて
糊にしていた記憶があります。
新しい障子は 背筋がピンとしますね。
霧吹きをかけてはがすのがいいようですね
私も以前はやっていましたが
部屋が明るくなるのはいいですよね
子供のころはノリ作りからやっていましたね
綺麗に貼れましたね。
私も市販の糊を使ってます。
そのほうが次回貼り替えが楽だからです。
我が家離れの綺麗な障子を10本も破られました・・・
住んでいるところでないけど・・・もう、貼り替え、やだ~~(*^^*)
お疲れ様
綺麗になりましたね
新しい障子
お部屋が明るくなりますよね
どうしようかと迷っていました
今年もお願いしようかなって。。。
納戸でダメならお願いしよう
そん思いで進めていたら
コツがつかめれば結構出来る な~んて 笑
要領が悪く障子が貼りあがる前に刷毛が固まって・・・
まだまだ修行が足りません 爆
でもお部屋が明るくなって良かった
実行する前にホームセンターで下調べ (;^ω^)
色々なタイプがあり
糊で貼る
アイロンをかけて貼り付ける
など
又和紙も色々なタイプがあり
迷いながら買い揃えました
座敷は雪見障子
まずは納戸から
少し休憩しながら
ボチボチやろうかと思います
皴になった和紙
霧をかけて乾けばピシッと!
これが面白い 遊んでいますよ
盆や正月近くになると障子の張替えが行われた記憶が・・・
そんな時多忙な
母の手伝いをしていたと思います
何となく
記憶をたどりながら
夜になっても和紙が落ちてきていないから
良しとしましょう 爆
まだ1部屋ですが明るくなりました
お家でされる方が多いのか
結構品ぞろえが有りましたよ
何時も貼っていただく業者さん
「強い糊を使うと後の仕事が出来ん」
常々言われていましたので
専用の物を使う事にしました
今の家になってからずっとお願いしていましたから
自分で貼る
ドキドキものでしたが
部屋の中が明るくなり良かったなと思います
次回剥がす時どうなのかはわかりませんが