涼しいうちにお仕事開始
今朝は7時からパークレンジャーの全体草引きの日
6時40分ごろ
すでに先客様が
先日見るに見かねて引いたマリゴールドエリア
もうシッカリ雑草が包み込んでいます
こちらは チョコチョコ 私が引いていた場所
赤のサルビア ブルーのサルビア ピンチして分枝して調子よかったけれど
赤は暑さと大雨で立ち枯れが目立ちます
(太陽は崩れ落ちた)笑い
ブルーは良い調子に花芽が立ってきています
三角の花壇と 太陽と月のコーナー
太陽は崩れたけど(笑い)
ココは雑草が少なく良く育っているネ と
草引きに入られた皆さんが口々に仰います ((* ̄▽ ̄)フフフッ♪)
気持ちがホッコリできる空間が 広がりました(良かった)
8時前に作業終了
そのままお墓の草引きに2人で行きました
3月
相棒さんがやっていた手入れが出きず
私めが草引きをして
除草剤を撒いていた
けど草が生えてます。。。
抜き取った草の撤去 除草剤を撒いて
早朝活動
涼しいうちに気になっていた事が片付きました
お墓の端には
大きなクサギが
又お供えのお花の種から生えたのか
こんな子が
お盆も近くなってくると
皆さん早めにお掃除に来られています
そんな会話の中で「墓じまいをされる」お家が数件あるのだとか
我が家もどうなるか分からないけど・・・。
とりあえずできる間は手入れしないとね
涼しいうちに片づくと 一日快調にリズミカルに事が運ぶ
これが私は大好きです
やはり朝の出足は大事ですね
朝早いとは言えお疲れ様でした。
暑苦しいさがサッパリしましたね。ウオーキングの皆が涼しいと思えますね。お疲れ様です。
ありがとございました。
ミッキーさんは、いつも動き回ってますね。感心します。
我が家でも墓じまいで悩んでいます(;^_^A
母さんがボケないうちに、墓じまい考えてと言われてますが
じゃ~私はどこへ?…
我が家のお墓、田舎のことで夫婦単位の石塔が4つ、
戦死や独身で亡くなった叔母、8基も並んでいます。
スペースは残っていないし、私たちは、、何処に入るんだ
天気も良く爽やかな風が吹いて気持ちの良い時間帯でした
順調に作業も進み
お墓掃除にも行けたし
後はだらりと過ごしています
午後朝の着替えも洗って
今日は気持ちの良い1日でした
洗濯物タタミの多い事
でも乾きも早く気分もスッキリです
早朝ウオーキングの方も爽やかに歩いて行かれていましたよ
順調に片付いてホッとしています
同じ墓地内の友の所
ご主人を亡くされ墓じまいをされたようです
残った彼女は
どうするの?と聞けば
一人息子に迷惑はかけられないので
どこか散骨してもらうと・・。
今の時代
冠婚葬祭も新しい形へとドンドン進んでいますね。
時代と共に冠婚葬祭の形も変化し少子化でお墓の在り方にも変化が
コロナ渦で随分生活の在り方
物の考え方にも変化が出てきましたね
市営墓地では合葬式墓地なるも販売されているとか
良いですね。皆さんでやられて 元気が出ますね。
墓じまい。。。寂しい時代になりましたね。
誰もお参りされず 何年も草に襲われているよりましですけど。
うちも 今まで 上下2段 大小取り混ぜて7基あって
もう 両親の入る余地がなかったので 父が亡くなったのを機に
先祖代々墓にしました。
寄せ墓を上の段に(大昔に寄せ墓した石塔も一緒に)まとめました。
敷地は変わらないけど すっきりし 当分何代も
みんなが入れるゆとりができました。
変化の時代 選択肢も増えましたね。
其々町内でどうアレンジするかは様々ですが
とにかく赤のサルビアは植えたどの場所も立ち枯れ状態です
地域社会に
ささやかな貢献が出来ればと始めました
コロナ渦と重なりどうなる事かと思っていましたが
なんとか継続できています
地域が明るい街になるお手伝いが出来ることに感謝です
お墓
新しい社会の在り方(小池さんがそんな事をコロナが広がりだしたころ)よく言っておられましたが
あれから色んなことが簡素化され
時代は大きな変化を迎えたなと思っていましたが・・・
墓掃除に行き
墓じまいをされている現実
色々見聞きすると考えてしまいます
特に核家族化の現代
子ども達はそれぞれが遠方で暮らし
墓のお守りも出来るのかと思うと複雑です