完熟できないイチジクで
コンポートを作りました。
今年最後の収穫です (まだ小さいのは残っているけどこれ以上大きく離れません)
赤ワインヒタヒタに流し入れ砂糖は1割
コトコト煮 最後にレモン果汁半量ほど絞り入れて
冷めるまで置いて ハイ完成!
イチジクの甘さが有るので砂糖は控えめ
皮も気にならず美味しかった。
さて次は・・・
渋みが残ってしまったカリンジャム
色香りはいいけれどね。
ジュレにしたつもりが固まらず (;´д`)トホホ
塩麹を仕込みました
手作り麹で1週間ほど常温で毎日攪拌1回
寒くなりやっておくこと 又寒さで外仕事が出きず色々ゴソゴソ・・・。 笑
おはようございます。
イチジク好きにはたまりませんね。
イチジクのコンポート、美味しそうです。
次々と出来上がりますね!
カビが来たりしないものなのでしょうか?
昔は母が仕込んで味噌や醤油は自分で作っていました
夏は温度をかけなくても簡単にできるといっておりましたその周瑜の味が好きでした
姉も工事は自分で仕込み味噌も自分で作っていました
やり方はなんとなくわかるけどそのまでの気力がありません
とても美味しそうですね
花梨ジャム 大昔に作ったので覚えていませんが 渋みがあったかな~
塩麴も手作り 頭が下がります
いい色ですね。ゴク!
今年も麹づくり、ミッキーさんは、
じっとしていることが、無いでしょうね。
いつも、いつも感心します。
美味しそうに出来ましたね
色々何時もミッキーさんお忙しい
手作りのものが色々
すすごいですね~
残りは煮沸瓶に入れ 真空にして保存しています
冷凍も出来ると思いますよ
一度に葉食べられないですものね。
で作っていました。
私のは麹は市販の米麹半量を蒸した米に合わせ発酵させるだけ
種は毎回市販の米麹から起こしています。
まとまった麹を使う予定があるときはこうして起こして使っていますよ。
実は大きくなっても先端まで柔らかくなれないのでコンポートにしています
皮は薄いので柔らかく仕上げられました。
最盛期はやはり生が美味しいね。
麹仕込んだものが冷蔵庫に
塩麹を仕込んでおきました。
レンコンの佃煮
今回も変わらぬ味に仕上がりました
明日手土産にひとっ走りです。
コンポートにして最後まで楽しめました。
明日息子宅へ嫁とは2年ぶりの再会
又行けなくなりそうな予感という事で
思い切って 笑
おこもり仕事諸々です。
今の時期は寒さでイチジクは芯まで柔らかくなれずコンポートにしてます。
こうすると結構いただけますよ。