ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

冬の寄せ植え

2021-11-20 09:01:10 | 

ビオラの寄せ植え

 

昨日は午後から寄せ植え作りです

 

ハンギング

ラビットちゃんの

 

散々に痛めつけられた葉牡丹

植える前に消毒したけれど、まだ生き残りが今朝も・・・

どうなっているのか   捨てるのも可愛そうなので・・・

ダイヤモンドリリー

もうすぐ咲いてくれるかな~

名残のバラ達

パリジェンヌ

アイスバーグ

粉粧楼

クロスペリティ

いよいよ来週からは  寒くなる。~~~~

今が一番過ごしやすい。

今日も快晴! 12度

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなります 引っ越し開始

2021-11-19 09:28:02 | 

取り入れが必要な植物の引っ越しです

 

来週から一気に冷える予報です

まずはサボテン

玄関内に

鉢数減らしのため寄せ植えをしてみました

月下美人

倉庫内へ取り込んでみました

チョッピリ窮屈かな。(春までゴメン)

ベゴニア フィンガーライム 軒下移動です

 

今迄暖かかったので

チョコレートコスモス   まだ咲いています

そして牡丹(ハイヌーン)に異変が

今ころになって 新芽の葉が伸びてしまって 

    あなたこんなに慌てて   冬越しできるの?・・・////

 

干し柿

我が家産の

   堂上蜂屋柿はそろそろ取り入れです。

ナニナニ 毎日お毒見で   数が減ってるって?  笑

独り占めだからいいんです  爆

新しい方は、先日紅葉狩りに行った時  愛宕柿と表示されていた蜂屋柿

少しずつ水分が抜けてきています

こちらは

昨日園芸店で寄せ植え用のパンジー購入しました

寄せ植えも早くしないとね。

 

来週はドック予約 1週間前の今日は

書類の受け取りで病院まで行ってきます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼかし肥料作り

2021-11-18 08:32:02 | 

バラの肥料 ボカシ肥料を作りました

もみ殻を頂いていたのですが、なかなか実行できずに・・・

材料は全て揃っていたのですがね~

 

ヤット

10時ごろから開始です

使ったのは  (アバウトな軽量です)

À   菜種油粕 10キロほど

     米糠   15キロほど

    もみ殻  45ℓ

    牡蠣殻石灰 5キロほど

  

B   ÈⅯ菌  100ccほど

    黒蜜   100ccほど

 

 最初 Bの液を2リットルのペットボトルに入れ、カルキを抜いた水を

 振ってよく溶かしておくよく溶かしておく

菜種油粕をシートにあけ牡蠣殻石灰とよく合わせておく

よく合わさったら米糠を加えよく混ぜ合わせる

 

 

発泡スチロールにあけたもみ殻の中へ 汲み置きした水を

ペットボトルのEMを加えもみ殻に入れ水分を持たせる

汲み置きはカルキ抜きのため

バケツの水を(ÈⅯ液入り)振りかけながら混ぜ込む

グ~と握り開いた時少し形が残るほどまで水分を加える

 

黒のゴミ袋二重にし中の空気をできるだけ抜いて雨が入らないよう発酵させる

気温にもよるけれど2~3カ月で完成予定

もみ殻が早くに手に入っていれば、もっと暖かい時に作った方がよかったけど仕方ないですね。

今は薔薇も少なくなっているので

    牡丹やクリスマスローズ

    畑の野菜肥料としても使います

 

最近の私にはこの日の作業は  肉体労働  爆

          よく動きました。

   お米を蒸し麹も仕込んだし

   ボカシも作ったし

   庭の草削りもしたし

体力的には 5000歩程歩いた気分だったんだけど 

   万歩計はたったの450歩

上半身は使ったけれど、足はほとんど使えていなかったという事でした。

      (;´д`)トホホ

翌日、特に問題もなく過ごしているから大丈夫だったようです。

体力回復  少しずつね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐辛子の葉で佃煮

2021-11-17 08:49:58 | 料理

鷹の爪の木が1本残っています

畑で

1回目の赤い鷹の爪が生った後、新芽が又伸び グリンの鷹の爪が沢山生りました。

最近冷え込んで、これ以上置けば霜でダメになる

とりあえず鷹の爪と葉を分けて切り取ってもらいました(相棒さんに) 

赤い鷹の爪は別に除け乾燥させてます 緑は三升漬けに挑戦してみようかと

まづは

葉を先に調理です

400gほど有ったでしょうか。

ざるにあけ沸騰した湯をかけ下処理しました

味付けは

出汁を先に取り

  出汁 醤油 酒 味醂 米酢 20分程コトコト弱火で

小さめの青唐辛子数本と赤唐辛子は種を抜き割切で3本ほど入れ葉が柔らかくなるまで(20分程)煮て

完成

少しほろ苦くピリ辛

霜でダメになる前にいかがですか

 

私の覚書に

 

  材料   (基本)

  葉唐辛子       250g

  だし         だし昆布 5cm角と削り節5g水100㏄

  醤油         100㏄

  酒          大 1

  味醂         大 1

  米酢         大 3 

 

好みで   白ごま大2 チリメン雑魚30g入れても良い

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ジャム

2021-11-16 09:29:34 | 料理

柚子の皮で柚子ジャム作り

ユズポンで柚子酢を取り出し残った皮の始末です

13個の柚子でかれこれ800gほどの皮が出来ました

そのうちの500gほどの活用です(残りは冷凍保存で後日使用予定)

ゆずの皮  (千切り)500gに水100cと砂糖150gを振り一晩置く

皮全体に水分が戻っています

追加150CC  の水を加えコトコト弱火で焦がさないように20分程煮込みます

ゆずの皮も袋もすべて煮込んでいますので、袋の繊維が気にならない状態まで煮込みます

鍋の底に水分が残る程度で切り上げ

(袋の繊維が気になり 水分が足らないようであれば水をまたはレモン果汁で調整する)

火を切った直後 煮沸瓶に入れて保存

残りはジップロックに小分けし冷蔵庫もしくは冷凍する

ゆずの袋

皮がペクチンの役割をするようです 袋は捨てないでね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする