「汚名」 1946年 アメリカ

監督 アルフレッド・ヒッチコック
出演 ケイリー・グラント
イングリッド・バーグマン
クロード・レインズ
ルイス・カルハーン
ストーリー
アリシア・ハバーマンは売国奴の父を持ったために心ならずも悪名高き女として全米に宣伝されていた。
ある夜うさ晴らしに開いたパーティで、彼女はデブリンというアメリカの連邦警察官と知り合った。
デブリンは南米に策動するナチ一味を探る重要な職務にあった。
首謀者セバスチャンをよく知っているアリシアを利用する目的で近づいたのだったが、やがて彼女に強く引かれるようになった。
一緒に南米に行き、リオ・デ・ジャネイロでの楽しいあけくれに、二人の愛情は日毎に深まり、アリシアはデブリンの愛によって、その昔の純情さを取り戻していった。
が間もなく、彼女は命令で首領セバスチャンを探ることになったが、彼が以前父親の相棒だったことから、アリシアは容易にセバスチャン邸に入り込むことに成功し計画通りに彼は彼女を恋するようになった。
一夜、彼の邸でナチスパイ連の晩餐会が催されたが、その時出された一本のぶどう酒に対するハブカの態度とそれに次いで起こった彼の変死にアリシアは強い疑念を持った。
セバスチャンの花嫁となった彼女は、家中を見回ることが出来たが、地下室の酒蔵にだけは入れなかった。
デブリンとの打ち合わせによって、一夜またパーティが催され、アリシアは酒蔵の鍵をセバスチャンから盗み取りデブリンに渡した。
目的の酒瓶を辛うじて盗み出して彼は逃げ去ったが、嫉妬から絶えずデブリンを監視していたセバスチャンはかぎつけてしまった。
ぶどう酒の瓶を見て取り乱したハブカの殺された前例からも、セバスチャンはアリシアが酒蔵を調べた事を仲間に疑われてはならなかった。
寸評
「カサブランカ」や「ガス燈」などと並んで、この頃のバーグマンの美しさには時を超えて見とれてしまう。
その印象だけが残る作品で、ヒッチコック映画としては物足りなさを感じる。
サスペンスよりもラブロマンスが勝っている内容だが、ラブロマンスとしては今一歩だし、サスペンスとしても今一歩の感はぬぐえない。
ケイリー・グラントとイングリッド・バーグマンをもってしてもストーリー展開の歯切れが悪いし、かと思うと説明不十分なまま場面が飛んだりもするので間延び感が出てしまっている。
ラブロマンスとしては二人の関係が深まる演出に手抜き感があり、リオの景色が一望できる高台でのシーンになって突然キスしたりというシーンには唐突さを感じてしまう。
今流に言えばアリシアはセバスチャンをハニートラップにかけているわけで、その役目をバーグマンが負っているところにそもそも問題があるのではないか。
究極のハニートラップとしてアリシアはセバスチャンと結婚までしているのだから、当然そこにはハニートラップとしてのきわどいシーンがあってしかるべきなのだが、さすがにバーグマンにそんな艶っぽいシーンを演じさせるわけにもいかないだろう。
夫となったセバスチャンとの嫌々ながらのベッド・シーンなんて彼女には似合わないので、そんな場面は一切出てこない。
しかしアリシアの新婚生活は容易に想像できるわけだから、デブリンは一体どんな気持ちで過ごしていたのか。
そんな役目を彼女にやらせるなんて、デブリンは愛する女性よりも仕事を優先させたことになる。
ラブロマンスとしてメデタシ、メデタシで終わったとしても、何か釈然としないものが残るのだ。
相手がイングリッド・バーグマンだから僕の焼きもちがあるのかもしれない。
ワインセラーの鍵が重要な小道具になっているが、この鍵を巡るシーンは上手くできている。
鍵を隠し持った手をセバスチャンに見つけられそうになった時のアリシアのとっさの行動とか、盗み取った鍵をデブリンに渡すショットなどは流石ヒッチコックと思わせるものとなっている。
毒入りコーヒーを仲間の一人が飲みそうになり、セバスチャンと母親が同時に「それは!」と叫ぶことで、アリシアが毒入りを悟るシーンもなかなかいい。
本来なら主演であるケイリー・グラントとイングリッド・バーグマンによる何らかのシーンで終わるべきところだが、あえてセバスチャンが仲間に呼びつけられて邸宅に入っていきドアガ閉まるところでエンドにしている演出を僕は評価する。
セバスチャンに待ち受けている運命を想像させるシーンで映画に余韻を残した。
アリシアがデブリンの愛によって回復に向かうであろうことも想像できるのだが、むしろセバスチャンの運命を最後に持ってきたことでサスペンス映画としての決着がつけられたと思う。
原題の「NOTORIOUS」を「汚名」と約した邦題で、父がナチと繋がっていたことで娘のアリシアがマークされることになっていることを指しているが、タイトルを「NOTORIOUS」とするなら、彼女が汚名を着せられている様子がもっと描かれていても良かったのではないかと思う。
バーグマンは素敵だが、ヒッチコック作品としては物足りない演出だったように感じる作品だ。

監督 アルフレッド・ヒッチコック
出演 ケイリー・グラント
イングリッド・バーグマン
クロード・レインズ
ルイス・カルハーン
ストーリー
アリシア・ハバーマンは売国奴の父を持ったために心ならずも悪名高き女として全米に宣伝されていた。
ある夜うさ晴らしに開いたパーティで、彼女はデブリンというアメリカの連邦警察官と知り合った。
デブリンは南米に策動するナチ一味を探る重要な職務にあった。
首謀者セバスチャンをよく知っているアリシアを利用する目的で近づいたのだったが、やがて彼女に強く引かれるようになった。
一緒に南米に行き、リオ・デ・ジャネイロでの楽しいあけくれに、二人の愛情は日毎に深まり、アリシアはデブリンの愛によって、その昔の純情さを取り戻していった。
が間もなく、彼女は命令で首領セバスチャンを探ることになったが、彼が以前父親の相棒だったことから、アリシアは容易にセバスチャン邸に入り込むことに成功し計画通りに彼は彼女を恋するようになった。
一夜、彼の邸でナチスパイ連の晩餐会が催されたが、その時出された一本のぶどう酒に対するハブカの態度とそれに次いで起こった彼の変死にアリシアは強い疑念を持った。
セバスチャンの花嫁となった彼女は、家中を見回ることが出来たが、地下室の酒蔵にだけは入れなかった。
デブリンとの打ち合わせによって、一夜またパーティが催され、アリシアは酒蔵の鍵をセバスチャンから盗み取りデブリンに渡した。
目的の酒瓶を辛うじて盗み出して彼は逃げ去ったが、嫉妬から絶えずデブリンを監視していたセバスチャンはかぎつけてしまった。
ぶどう酒の瓶を見て取り乱したハブカの殺された前例からも、セバスチャンはアリシアが酒蔵を調べた事を仲間に疑われてはならなかった。
寸評
「カサブランカ」や「ガス燈」などと並んで、この頃のバーグマンの美しさには時を超えて見とれてしまう。
その印象だけが残る作品で、ヒッチコック映画としては物足りなさを感じる。
サスペンスよりもラブロマンスが勝っている内容だが、ラブロマンスとしては今一歩だし、サスペンスとしても今一歩の感はぬぐえない。
ケイリー・グラントとイングリッド・バーグマンをもってしてもストーリー展開の歯切れが悪いし、かと思うと説明不十分なまま場面が飛んだりもするので間延び感が出てしまっている。
ラブロマンスとしては二人の関係が深まる演出に手抜き感があり、リオの景色が一望できる高台でのシーンになって突然キスしたりというシーンには唐突さを感じてしまう。
今流に言えばアリシアはセバスチャンをハニートラップにかけているわけで、その役目をバーグマンが負っているところにそもそも問題があるのではないか。
究極のハニートラップとしてアリシアはセバスチャンと結婚までしているのだから、当然そこにはハニートラップとしてのきわどいシーンがあってしかるべきなのだが、さすがにバーグマンにそんな艶っぽいシーンを演じさせるわけにもいかないだろう。
夫となったセバスチャンとの嫌々ながらのベッド・シーンなんて彼女には似合わないので、そんな場面は一切出てこない。
しかしアリシアの新婚生活は容易に想像できるわけだから、デブリンは一体どんな気持ちで過ごしていたのか。
そんな役目を彼女にやらせるなんて、デブリンは愛する女性よりも仕事を優先させたことになる。
ラブロマンスとしてメデタシ、メデタシで終わったとしても、何か釈然としないものが残るのだ。
相手がイングリッド・バーグマンだから僕の焼きもちがあるのかもしれない。
ワインセラーの鍵が重要な小道具になっているが、この鍵を巡るシーンは上手くできている。
鍵を隠し持った手をセバスチャンに見つけられそうになった時のアリシアのとっさの行動とか、盗み取った鍵をデブリンに渡すショットなどは流石ヒッチコックと思わせるものとなっている。
毒入りコーヒーを仲間の一人が飲みそうになり、セバスチャンと母親が同時に「それは!」と叫ぶことで、アリシアが毒入りを悟るシーンもなかなかいい。
本来なら主演であるケイリー・グラントとイングリッド・バーグマンによる何らかのシーンで終わるべきところだが、あえてセバスチャンが仲間に呼びつけられて邸宅に入っていきドアガ閉まるところでエンドにしている演出を僕は評価する。
セバスチャンに待ち受けている運命を想像させるシーンで映画に余韻を残した。
アリシアがデブリンの愛によって回復に向かうであろうことも想像できるのだが、むしろセバスチャンの運命を最後に持ってきたことでサスペンス映画としての決着がつけられたと思う。
原題の「NOTORIOUS」を「汚名」と約した邦題で、父がナチと繋がっていたことで娘のアリシアがマークされることになっていることを指しているが、タイトルを「NOTORIOUS」とするなら、彼女が汚名を着せられている様子がもっと描かれていても良かったのではないかと思う。
バーグマンは素敵だが、ヒッチコック作品としては物足りない演出だったように感じる作品だ。