先週末、新コロナのワクチンについて接種予約案内がきました。
ということで今日朝から予約してみました。
結論から言うと、ずっと先までワクチンの予約が埋まっていました。
まあ、個人的にはビビってるわけではないので、そのうち何とかなるでしょうということで納得していますが、数日しかたっていないのに予約が取れないなんて・・・ということで、県のコールセンターなるものに電話してみました。
ざっくり言うことは、入ってくるワクチンが少ないとか、医療機関が「摂取できるよ」と言わない限り予約枠が増えないとか、そのうち打てるがいつとは言えないとのことでした。
おいおい。ワクチン予約券配っておいて予約枠がない(というか、そもそも枠数が明確ではない?)って・・・。
だったら予約券送るなよ。。。
明らかに1リッターの水が入らないバケツに「3リッターの水を入れなさい」って言ってるようなもんですよ。
入れるものと、入れられるもののサイズを考えながらやればいいのに、これじゃあ完全に行き当たりばったりじゃないか。
河野大臣のせいじゃなくて、地方公務員から末端の人たちまで行き当たりばったりでやってるんじゃないかな???
まあ、ほとんど意味わからずやってるんだろうね。
もっと将来の予測をやったり、段取りをやったり、ロジカルに考えるとか、やらないものなのかな?
適当にやろ~っと。