ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

3月2日の一般質問

2010-02-25 11:44:03 | 議会のこと
県議会での一般質問 内容が固まってきました。

・学校週休2日制を月2回の土曜は授業日にしよう!!
(補習ではない、正規の)
・やはり「コツン」愛のムチはあって良いのではないか? 
理念でなく人間の現実を注視せよ!!
・気概のある臨時採用教員は採用で優遇を。
・野武士のような教師の中の教師たる人を校長に登用せよ。
・免許外教科担任の解消を(日本一の教育立県を目指すのなら)

・農家支援として太陽光発電(売電する)の補助を
・ミツバチが不足していて農業が危ない 食糧安全保障としてしっかりと

・喫煙者に愛を 排除の論理で行くのは日本人の悪いクセだ

・ユーカリが丘に見たマチづくりを活かそう

・地元問題 清流苑自治会の方々の生活を守れ
・八ッ場ダム?

であります。
みなさん傍聴をぜひ!!
また、議会中継もされますから、こちらをご覧ください。

3月2日午後3時から
http://dvlsv.skipcity.jp/saitamaken/2.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察報告アップしました

2010-02-23 17:04:16 | 視察関係
福祉保健医療常任委員会視察

1.埼玉県立精神保健福祉センター /埼玉県立精神医療センター(ともに伊奈町)
そして
薬物依存の人をピアカウンセリングで助けているNPO「ダルク」

2.県立がんセンターの移転新設予定地

3.埼玉県立総合リハビリテーションセンター(上尾市)

について視察報告を書きました。

薬物依存症対策と自殺予防対策、そして、高次脳機能障害対策 について
の視察です。
どうぞごらんいただければうれしいです。
http://www.gutsfujimoto.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県議会始まる!!

2010-02-22 15:19:52 | 議会のこと
ついに長丁場の議会が始まりました。
これから、1年分の予算がどばっと決まるわけで、
慎重に審議しなければなりません。
顔が火照ってたまりません。

なお、全く関係ない話ですが、

本日午後10時22分は記念すべき時のようです。

平成22年2月22日22時22分22秒
と、
2が並ぶ一瞬があるようですね。

では。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧数が多かった日は

2010-02-19 10:16:48 | かんじたこと、つぶやき
このブログは閲覧数が1日ごとにわかるようになっている。
この2週間で最も多くの人が見てくれたのが2月14日だったそうな。
なんのニュースも書けなくって、みなさんスンマセン~。


今年は、子どもが作ったチョコをもらいました。
カステラの周りに溶かしたチョコをかけた一口サイズのチョコでした。
おいしかったです。
(別の意味でね。)

世間のいわゆるバレンタインは、遠くになりにけり、でありました。

飲み屋さんに行かない限り、もうもらえないんですわなぁ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新所沢西口 ひより 

2010-02-15 00:45:28 | おいしいものなど



新所沢駅西口に「ひより」はある。
タクシーが客待ちしている列の横、公団の1階だ。
ラーメンを頼む。
ここは、汁のすくない「温玉和え麵」が有名のようだ。
が、私はあえてラーメンで行った。
鰹だしの利いたさっぱりした味である。

今でこそ魚介系ラーメンがはやっているが、
ここはその前進から魚介系だった!! 気がする。

同時に、チャーシュ角煮丼200円をたのんだ。
こちらはけっこうなボリュームだ。

喫茶店風のきれいなお店である。
乞う、ご期待。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、県議会だ!!

2010-02-12 11:34:47 | Weblog
2月22日から埼玉県議会が始まる。

自分は、

3月2日(火) 15時から一般質問
3月18日(木)頃 予算特別委員会で質疑

を行う。
一般質問は、先の9月議会にしたので、今回は番外編だ。

どちらにしても、1年間の予算を決める最重要議会だ。
緊張が高まる。

先日自民党県議団に対する行政側の話があったが、それによると

一般会計予算は 約1兆6700億円で昨年比1,2%マイナス
(法人2税の減収見込み、福祉関係予算の自然増)
1,経済活性化、2,次世代産業の育成、3,福祉、医療関係の整備
を3本柱
に、
全体として雇用の拡大をねらった予算編成だそうだ。

昨年9月議会で継続支援を要望した「住宅ローンに対する補助」も、
今年度も環境に特化して継続されることになった。
なお、21年度の「住宅ローン補助」による効果は
・住宅着工件数は本県はマイナス10%、(国全体ではマイナス28%のところ)
・住宅関連企業の倒産件数も国に比べ少なく抑えられたとのことだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が急くころ

2010-02-09 18:07:07 | おいしいものなど


さて、そろそろ2月議会が始まる。
気持ちがそわそわ落ち着かない。
逃げたくなる。
5日は委員会視察。
6日は新年会3件。
7日はロータリーの集まりで有名な国立女性会館へ。
8日は自民党県議団が受けた団体要望に対する県行政からの回答を受けに県庁で。そして、献血協議会。
9日も県庁へ。

少しでも落ち着こうと、シックな居酒屋、
新所沢の 吾木香(われもこう)の昼食をどうぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめまき

2010-02-03 23:32:20 | 行事を見たり聴いたり活動


今日は節分だ。
神明社で豆まきに参加させていただく。
僕の撒く豆なんかで申し訳ないなぁ、
なんていつも思いながら、
それでも少し得意になって
裃(かみしも)を付けて、撒くのであ~る。

ああ、皆さん幸せに。
そして、立春。
みんな幸せに!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塵埃を落として 雪

2010-02-02 12:45:59 | かんじたこと、つぶやき

2月2日 節分を前にして雪が降った

昨年一年会の塵埃を
雪に包んで落としてくれるような雪だった。

あすは節分、そして立春を迎える。
梅の枝も芽をふくらませ、春への準備は着々となされている。
冬来たりなば春遠からじ
今の日本もそうであるように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする