2月16日(木)
やっと 令和5年度施政方針演説を書き終えた。
あとは最終チェックして、印刷に回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/22cf9345ddbd87841195c78aa6f016a9.jpg)
役所からの景色にも春の気配が…
2月20日(月)午前9時25分ころから ぜひ傍聴にいらしてください。
または、インターネット中継でご覧ください。
では、新年度施政方針の概要を単語でもって表してみます。
教育、子どもの分野
学校教育関連)
非認知能力に焦点を当てた学び 英語の充実 言語活動に焦点当てた研究
市採用スタッフを各校に計303人 より多くの目で子どもをめんどうみていく
教育センターに教育デジタル推進室新設
夏休みに算数教えます みんなで勉強しよう!(小3~6年生対象 / 教育センターほか) 平日夜は自習室開校(生涯学習センター)
陸上競技大会復活 コミュニティスクール試行 中学部活の在り方検討
教育施設関連)
校舎長寿命化工事に向けた設計(上新井小・安松小・林小)
南陵中は木質化工事開始・・・令和5年度は3,4階工事 令和6年度に1,2階工事
学校トイレの洋式化・バリアフリー化(富岡小・明峰小・向陽中は工事/ 南小・三ケ島小・小手指中は設計)
体育館のトイレの洋式化
工事は計12校(所沢・三ケ島・清進・北・若松・小手指・伸栄・若狭小と狭山ヶ丘・東・美原・柳瀬中)
設計は計12校(西冨・中富・富岡・泉・美原・北秋津・上新井・宮前小と安松・中央・富岡・山口中)
中富地区に 新学校給食センター建設(令和6年1月末完成)
子育て関連)
放課後児童クラブ YMCAキッズクラブを40人分増 小手指小学校区民設で40人分増
富岡保育園と中新井保育園の給食調理民間委託
令和4年度からの「子ども家庭総合支援拠点」 発達障害早期発見・早期療育「マーガレット」充実
出産子育て伴奏型支援さらに充実 妊婦1人5万円、赤ちゃん1人5万円分支給
中学卒業のあと若者応援ギフト1人3500円分 LINEでつながって
環境の分野
エネルギーの自立)
「脱炭素を実現するための条例」提出
環境基本計画にあたる「マチごとエコタウン推進計画」に令和4年度の「ゼロカーボン市民会議」からの提言盛り込む
市民、事業者対象で脱炭素に関するシンポジウムなど開催「仮称マチごとゼロカーボン推進事業者連絡会」
図書館主催で「南極・北極の講演会」
ヒートアイランドとゲリラ豪雨で川があふれる その原因となる「道」の在り方研究
「ゼロ円太陽光」いよいよ開始・・・初期費用なしで太陽光発電設置します
スマートハウス化推進補助制度
太陽光発電設置工事・・・小手指公民館・明峰小・三ケ島小
太陽光発電設置設計・・・山口公民館、所沢小・市民武道館(屋上防水に合わせて)
照明のLED化・・・全小中学校47校の体育館・武道場 校舎内照明については設計を順次
・・・屋内照明のLED化)保健センター・上下水道庁舎・新所沢、狭山ヶ丘コミュニティセンター・図書館本館
・・・外灯のLED化)キャンパス・ゆきわり草・はばたき・サンアビ・ミューズ・斎場・各自転車駐車場
・収集管理事務所
・・・道路照明灯のLED化)新所沢駅西口ロータリー・けやき並木通りデザイン灯
電気自動車・・・公用車1台・ところバス1台
市内福祉施設が購入するなら補助金支出
・・・・・・・・・・・・・・
これから、行事に出席しますので、今はここまで。
今後付け足していきます。