のんびりとした晴天です。
行政書士、社会保険労務士の皆さんの相談コーナーです。
三富のコーナーはどんぐりを使っての工作。
子どもたちに人気でした。
お隣のミューズ中ホールでは、歌の祭典。
スクェアと5階では文化祭の一環で美術展が開かれていました。
10月28,29日は朝から市民フェスティバルがある。
今年は司会は高校生が立派にやり遂げた。
ポスターを描いて選ばれた須澤さんの表彰式
そして、ミューズでは所沢中合唱祭
上は2年生の全体合唱
下は一年生のクラス合唱
自分の教師としての母校だから見に行ったが、
あの当時よりすごくうまくなっていた。
ミューズという場もよいのだろう。
しかし、生徒たちはすごくがんばっている。
これで昔より教育がよくなくなったと一括に評してよいのだろうか。
自分たちが学生のときよりもよいのも間違いない。
歌は日々の生活の様子や子どもたちの気持ちを映し出す。
今の学校は・・・・
昔の学校よりもよくなっているのかもしれない。
教育委員会は上條さなえ委員長に代わって新たに「松居 和さん」がメンバーになった。委員長は石川氏がなった。
教育を専門に、これだけは負けないために、
今日も教育委員会を傍聴した。
(詳しくは本ホームページを)
さて、今日は外で昼食をとろう。
いいお天気で汗ばむくらいの中、
定食「桂」に向かう。
今日はさば定食。700円
卵もついてご飯もたっぷり、
力が湧いて午後の仕事に向かっていった。
昨日、今日と特別委員会があった。
これからの県の5年間の施策を判断する大切な委員会。
自分もそれなりに一生懸命審査しているつもり、ではある。
昨日は福祉部、危機管理防災部、
今日は県土整備部、都市整備部、産業労働部、そして企業局
のしごとについて審査した。
毎日が充実して楽しい。
昼は、今日もお弁当だった。
ハンバーグ弁当。
弁当を食いながらある自民党議員が言った。
「県庁職員もこのごろ外に食べに出ないんだってさ、
周囲の飲食店もあがったりで、あそこのカレー屋さんも閉まってしまったぜ!
俺たちもたまには外で食わないといかんよね。」
そういえば、県庁内には多くのお弁当屋さんが売りに来ているな。
自民党は独自で注文してしまっているが、
周辺の飲食店に繰り出すのは僕は大歓迎である。
議会中はずっと家の中、
外に出れば少しは気が晴れるから・・・ネ。

さて、日曜日は空手道健栄会の大会、そして、立正佼成会に出た。
実はその間に、お葬式があったのだが、
その方も民生委員さんとして地域で力を尽くしてくださっていた人だ。
このところ、お通夜、お葬式が立て続けにある。
みんなお世話になった方々である。
人生80年は当たり前で、
女性の40%は90歳以上まで生きるんだけど、
皆さん、もっと元気に長生きしてほしかった。
どうか天国でご冥福を祈ります。

N議員を誘って僕は東中の教え子の働く店へと繰り出した。
所沢駅東口の立ち飲み屋で昔は「うどんのまるい」があったところ。
一品も安く、調子に乗って何倍もお代わりし、
しこたま飲んでしまった。
Nさんすんません。
皆さん、是非寄ってあげてくださいな。
教え子のきっと東中の緑ジャージOさんらしき女の子がにこっとしてくれた。
それだけでもうれしい。
所沢中Mくんは今、ふじみの市に出向中とか。
がんばれ!!
所沢中野球部主将のTくんにもあった。
みんなそれぞれの道でがんばっている。
それに、中村さんという北秋津の方が声をかけてくださり、
親の話をしてくれたり、私の議会報告を道行く人に配るのを手伝ってくださった。
感謝、感謝です。
なかなか、議会報告は取ってもらえないけど、
時にこういう心が励まされ胸がじんとくる、いいこともあるから、
また明日もがんばれるのかもしれない。
きょうはそのあと市役所にて相談事、
その後県議会で「5か年計画特別委員会」で審査をした。
そして、今まで9月議会の教育関連質問集をまとめ上げたところだ。
うーん、きょうは我ながらよく頑張った。
どっか、飲みに行きたいなあ。
(写真は誰もいない控え室、
みんな地元で選挙対策)
少子・高齢福祉社会対策特別委員会の福委員長として、いや、副委員長として
われらが所沢市にある「国立職業リハビリテーションセンター」と
新座市にある直営の「福祉の里」を視察した。
詳しくは本ホームページに載せました。
掲載に時差があると思いますので、何日かしたら載るはずです。
日曜日は行事が盛りだくさん。私はその出方が下手でどうしてもうまく全部いくことができない。
今日もご招待されたうちのひとつの会を出席できなかった。
さて、今日の日記は正式ホームページに書いてあります。
どうぞご覧下さいね。
今日は双実保育園の園落成記念式に参列した。
90人から120人に定員増。
式の後は子どもたちによる太鼓と踊りの披露だった。
「あったかく鍛えられ成長しろよ。」
そう願って子どもたちを眺めていた。
帰り際、なんと野球部でクラスの生徒だったM沢太一君にばったり会った。
子どもさんが今の踊りに出ていたんだとか。
M沢君、今は銀行務め。
野球で鍛えた体ではあるが、体に気をつけて仕事で力を発揮してほしい、と願った。
教え子に会うと、自分が元気をもらうことになる。
もう一分張りと、介護ケーマネージャーさんの会に出た。
時間は短かったがお会いできて幸せだった。
ケアマネさんの印象が自分の中で少し変わった。
9月議会は終了しました。
今日は6時まで延会して長引きました。
最後は選挙区割りの議員提出議案で戦ったわけですが、
共産党も4人なので自民党に理論でも対抗できない感じです。
議員としての当然の権利行使すら、押し切られて譲ってしまったようですから・・・。
というわけで、今日のお昼は、中村家のうなぎでした。
そして、議会がもめて、思わず甘い物を手にしてしまう.
しかし、私よる痩せている一期生の仲間議員。
(手前 中村健議員、向こう諸口高男議員)
「少子・高齢・福祉社会対策特別委員会」
そして昼に「スポーツ振興まちづくり条例」の検討会
そして午後1時半から
「5カ年計画検討特別委員会」に出席。
今日はその後も重要な仕事があって、忙しい一日になった。
ということで? 昼の弁当はこれ。
焼肉弁当でした。
南先生指揮する元東中学校保護者のサークル
[うたの集い」
「コーロ・フォンターナ」指揮はテノール歌手の大岩道也氏
「コール・フロイデ」
「コール・フロイデ」
すごくいいソプラノの人がいて、思わず撮影です。
日本でも有名な男声コーラス「メンネルコール」
「コールはなみずき」
「高田三郎研究会合唱団「虹」
時間がなくて、ポップス&ジャズフェスティバルに行く時間がなくなる。
しまった!!
合唱祭では多くのサークルがさまざまなタイプの歌を聞かせてくれる。
中学生3年生のとき、コーラス部に混じって、コンクールに出させてもらった。
そのころからなのか、女性コーラス、男声コーラスが大好きだ。
合唱祭では発表の合間に会場みんなで歌う全体合唱の時間があるが、
あれも楽しみである。
ということで「体育の日」なのに「合唱祭」に参加したのでした。

小松淑子さん指揮「コーラス楓」