ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

小手指中学校陸上部 駅伝チームの訪問 県大会4位 11月29日(日)には関東大会出場

2015-11-18 18:53:56 | 市長への訪問を受けるなど


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

第83回埼玉県駅伝競走大会 中学校男子の部 で 小手指中学校チームが堂々4位を獲得

出場選手6名のうち3年生の生徒が報告に来てくれた

その時のタイムは 18,26kmを56分53秒 

65チームのうち堂々の4位入賞を果たした。

彼らは来る29日(日) 関東大会に出場する 場所は千葉県柏市 柏の葉総合競技場

好成績が期待される

健闘を祈る!!

市民の皆さん 応援よろしくお願いいたします!!



左から      私 後藤君(3年) 顧問の表先生 高橋君(3年) 川崎校長先生 花岡君(3年) 内藤教育長

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトピー・かぶれ・乾燥皮膚 肌のトラブル解決しよう!

2015-11-18 18:03:00 | 行事を見たり聴いたり活動


にほんブログ村← クリックお願いいたします

皮みなさん、おなじ悩みのご友人などお誘いあわせで是非いらしてくださ~い!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテンコンテスト 表彰式にて

2015-11-18 17:57:03 | 市役所でのこと


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします



ト 

緑のカーテンコンテスト

地球温暖化を少しでも防ぐため、みんなで工夫していこう!


自然との共生の中で工夫していこう!

ということで、ゴーヤー、朝顔、へちまなどのつる植物で涼をとる取り組み。

58の応募の中から選ばれた個人部門・公共施設部門・事業団体部門の皆様がお越しになった。

個人部門 中要作さん   

公共施設部門 図書館本館  

事業団体部門 サイカパーキングさん(狭山ヶ丘自転車駐車場)


植えたゴーヤーから人の輪が広がったというお話を、みなさんされていた。

市でも、とこエコグリーンキャンペーンを今年度から始めて、市を挙げて上記目標の達成、普及に努めている。

素朴だけれど涼しくって、

話を聞いてあったかい気持ちになれる

そんな緑のカーテン 

市内に広まっていけばいいなぁ、と感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄12号線を東所沢駅まで延伸を さいごの要請

2015-11-06 12:07:40 | 行事を見たり聴いたり活動


にほんブログ村 ←クリックお願いいたします

本日、地下鉄12号線延伸の要望を埼玉県は上田知事にしてきました。

今年度中に国の審議会で答申が出されます。

15年に一度の答申ゆえ、これを逃すと15年間ありません。

乾坤一擲(けんこんいってき)

上田知事も国の大臣にことあるごとに要求をしてくれている模様。

新座市も車両工場用地を提供するという。 所沢市もKADOKAWAに私学誘致、

土地利用の転換で所沢I.C.周辺と松郷工業団地の産業計誘導と東所沢南東部の住居系計転換でニーズはそろった。

清瀬市も大企業が来て、街づくりが進むという。

JRとつながってこその効果もある。

願わずにはいられない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMチャッピーにて番組収録 

2015-11-02 12:26:54 | テレビ、マスコミでの取材、報道など


にほんブログ村←クリックお願いいたします。

さて、FMチャッピーで、当選後初のインタビューを受けた。

『セピア色の風』である。

11月3日夜10時放送、それと、後半を11月10日夜10時から放送。

すみませんっ!9時からでしたっ(3日夜記す)

1時間番組なのだがその半分は音楽が占めているので、(1放送で8曲)聞き流しながら仕事もできマスよ!

さて、しょっぱなに選挙の話から入ったので、肩の凝らない雰囲気の番組のはずが、結構、気を入れての展開となった。

番組の前半、気が入って固くなったので、後半は柔らかくと女子大生を投入(昭和女子大の学生さん2人)。

しかし、これまた真面目に対応するので、これまた大真面目な番組に。

でも、そりゃそうですよね。 女子大生はきゃぴきゃぴしているのは、お茶しているときくらい。

アナウンサーになりたい学生に突然マイクを向けたら、そりゃ、緊張してしまうのは当然だった!!

そんでもって、11月10日分の収録までしたのだったが、これは、最初の20分で公務に出席のため途中退席。


流した曲は言わずと知れた「大瀧詠一ワールド」である。

みなさん、ぜひ11月3日『所沢市市制施行65周年記念日』と11月10日(火) きいてください。

サイマルラジオはこちらから(インターネットで聞けます。)http://www.jcbasimul.com/?radio=fmchappy



左から 東京新聞の鈴木さん 昭和女子大近藤さん FMチャッピー高杉さん 私 昭和女子大小川さん 昭和女子大の清水先生 秘書室石井理事


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする