ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

えー、ホームページのほうも

2007-06-30 00:49:58 | 議会のこと
ホームページの方も更新しています。
このところブログのほうが訪問者が多くなりました。

ホームページでは埼玉県議会6月議会の一般質問の様子を
藤本正人が聞き書きしたものを載せたりして報告してあります。

数字など聞き書きで不確かなところもあり、
すべての話題に私がついていくこともまだ出来ないので、
15人の議員がした質問のほんの一部ではあります。
が、ある意味では速報でもあります。

よろしければ是非、そちらもご覧下さい。
http://www.gutsfujimoto.com/index.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日浦和駅で駅頭朝立ち

2007-06-26 09:24:41 | 議会のこと
今朝は7時から浦和駅で
自民党の古川俊治(としはる)さんの駅頭演説の横でビラ配りをした。

今、県庁に帰ってきたが、まだ議会開会まで時間がある。

古川さんは話を聞いてみるとすごくいい。

いわゆる議員ぽくなく、パンチもはったりもきかさない。
思っていることをしっかりゆっくり話すタイプの人だ。
駅に立ってなんぼの人でもない。
タレント議員ともほど遠い。

話を聞けば魅力がわかる。
願わくば、古川さんの話をじっくり聞いてくれる人を増やしたいものだ。

今日は一般質問3日目。
一般質問の時間は県政全般に対して議員が思っていること、
問いただしたいこと何でも聞ける時間である。

県議会は一般質問を5日間こなす。

所沢市議会は今日最終日だろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さびしい反応

2007-06-23 23:35:20 | かんじたこと、つぶやき
久々に7時に家に帰った。
今日は子どもとメシが食える。
そう思って部屋に入った。
「ただいまー」
「おかえりなさーい」
「・・・・・」
二人の子どものうち、一人の様子がなんかおかしい。
お父さんが帰ってきたことがうれしくないのか・・・・?

そしたらわかった。
お父さんが帰ってくるとテレビを変えられてしまうので、
それで困った様子をしているのだ!!
テレビはドラえもんがかかっていた。

「大丈夫だよ、お父さんはこれからまた人と会うんで出かけなければならないんだ。」
「やったー!!」

なんとも悲しい、さびしい反応のことよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会が始まりました

2007-06-19 15:27:44 | 議会のこと
議会が始まりました。
私の所属する産業労働企業委員会に関連する議案はありません。
よって今回は議案に対しては審議せず、
行政報告を求めるという形で、
指定管理者の決算報告、
企業局の発電事業について、
などの報告をもらうことにしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日~10日まで全国実業団卓球選手権がありました!!

2007-06-14 03:02:28 | 行事を見たり聴いたり活動

全国実業団卓球選手権大会が

所沢で開かれた。

卓球は応援も質素というか、野球の応援に慣れた自分からは考えられない。

「○○がんばれー。とか、ファイトー」てーのもない。
もちろん
「オメー、さっきもそこ投げて打たれてんだぞうっ!!えー? ピッチャー!」
とか
「ほらまたカーブがいくぞー、お前の苦手なカーブが行くぞー!」
なんてのもない。

拍手がメインだ。

スマッシュが決まったときもガッツポーズは胸の前で小さくやってる。

また実業団の選手には中国人が多く、オリンピックを狙う中国選手は
日本に帰化して日本名でがんばっているっていうことも初めて知った。

それはさておき、全国のトップ集団がここ所沢に来るなんていいことだ。
立派な体育館を作ってよかった。
市民の文化、スポーツの底上げがされるというものだ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮崇敬会ほか

2007-06-12 01:43:41 | 行事を見たり聴いたり活動

明治神宮崇敬会でバスに乗って、
明治神宮に行ってまいりました。
皆さんはその後川崎大師に、
私はその後勉強会に淡路町に、
言ったわけでした。
そしてその後6時半から一団体の総会。
その後7時からはお世話になった方々の懇親会にお邪魔しました。

明治神宮のほうは朝6時15分にはバスで出発。
久々の朝出でした。
杜が深く、深呼吸が気持ちよく出来ました。
池にはあやめが。

さて、
それにしても所沢市内でバス10台の方々が参加というからすごい。

「なぜ崇敬会に入ったんですか? 神道ですか?」
なんて質問したら、
「親しい方が入っていて勧められたから。」
というようなお答えをいただいた。

教育勅語を朗読したり、
明治天皇を崇め奉るのが、本来の会の趣旨なんだろうけど、
参加者はそうではないんだなあ、と思いました。

ところで、明治神宮崇敬会では、祝日には国旗を掲げましょう、と推奨している。
良いことだと思う。

伝えていくものが薄れている。
この方々が本当に旗日に国旗を掲げてくれたならいいなあ、とつくづく思った。。

そうしたら、もっと、
「伝え引き継いでいくこと(親の世代から伝えてきた心、行動)」
がスムースに行われるようになるのに、とも感じた。

世代から世代へと、代々伝え、引き継いで行くことは、
伝える側が意識して行わないと、
消滅してしまうものだ。

私は、
祝日に国旗を出して祝う風習を、
戦争賛美だとか、アジアの人の気持ちを無視した行為だ、とか
そういう風には思わない。

平和を愛する日本の、
親が子どもに伝えたい、伝えていくべき行為のひとつだと、
そう思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(日)は

2007-06-11 09:42:14 | 行事を見たり聴いたり活動

市民ボーリング大会とわんぱく相撲大会に出席しました。

ボーリングは国体の種目にもあり、
老いも若きも楽しめるスポーツとして、今もあります。
人気がもっとあれば、プロで食べていくことも出来るのでしょうが、

今はプロでも、それだけで食べていくのは難しい時代なんだそうです。

所沢スターレーンで、始球式をさせていただきました。
自分の人生上、初めての始球式でした。

さてそのあとは青年会議所のわんぱく相撲大会。
いつも思うのは、女子の6年生はすごい、ということ。

男子は、押し出し、よりきりで勝負がつくことが多いのですが、
女子は「あびせ倒し系の投げ」で決まります。

そのたびに、大きな音がするほどで、
「助成はすごい」って、こんなとこからも思うのでした。
もとい! 「女性でしたっ!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新所沢東口 松華(しょうか)に花開く。

2007-06-05 02:27:43 | おいしいものなど

 

うわっつ!

スタミナドンとはこのことだっつーの。

550円!!安い。うまい!海苔も入っているぞ!!

さらに僕は野菜つけ麺も食べてしまった!!
これまたうまい!!

ご賞味あれ!

半チャンついてお手ごろ値段だ。

新所沢駅東口すぐ右折徒歩2分

中華「松華(しょうか)」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンフラワーフェスティバルさいたま2007

2007-06-01 17:04:28 | 行事を見たり聴いたり活動

「埼玉は花なんです!!」
ってことで、
今日から3日間 花の祭典が埼玉スーパーアリーナで行われている。

 

この祭典、毎年1回どこかの都道府県で開かれる。
今年は埼玉が立候補したってわけです。

埼玉も花の産地だからですね。

 
9時からの式典に参列。

その後は各市町、各県、各団体のブース、作品を見学しました。

(兵庫県のブース)
 外に出てみたら、長蛇の列。

花が好きな人はかように多いのか、と驚嘆しました。

なお、外のけやき広場では食と農のフェスタも開催していました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする