ガッツ藤本(藤本正人)のきょうのつぶやき

活動日記ほど堅くなく、日々の思いをつぶやきます

贅沢でシックなひと時を

2009-04-30 01:03:32 | おいしいものなど



少しゆっくりしたい昼は「吾木香(われもこう)」にいく。

シックな雰囲気でおししいご飯を食べさせてくれる。
なんと表現してよいか?
なんか旅行へ行ったときの旅館のご飯のような、そんな雰囲気だ。
値段も1000円とそれなりに贅沢だが、
ゆっくり満喫すれば、よい!

新所沢駅東口 むかし風呂屋(富士見湯)があったそば。
「吾木香」
贅沢なひと時を。
夜は夜で営業中。よるは11時には閉店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚インフルエンザ 推進本部立ち上げ

2009-04-28 09:58:20 | 議会のこと
県は、4月28日(火)午前10時30分、
知事を本部長とする「新型インフルエンザ対策推進本部」を設置します。

昨日設置したのは課長レベルのものでしたが、
WHOが警戒レベルを「3」から「4」に引き上げたのに対し、対応したものです。

情報収集と不安への対応、危機管理体制の確立に向けて
対策を練る予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚インフルエンザ 埼玉の対応

2009-04-27 14:11:48 | Weblog
メキシコ、アメリカ、ニュージーランドなどで発症しているらしい豚インフルエンザ。
日本では未確認だが、水際作戦で日本は対策をする。

県としては今日4月27日(月)対策推進本部を設置した。

また、相談窓口を開設します。
海外旅行から帰った方など心配な方は電話ください。

平日)
・県疾病対策課048(830)3572,3557         am9:00~pm9:00まで
・各保健所・・・・所沢保健所は04(2903)1777   am8:30~pm5:15

土、日、祝日)
・県疾病対策課 同上       am8:30~pm5:15

また、留意事項などホームページをご覧ください。 http://www.pref.saitama.lg.jp/A04/BU00/kansen/index_butainnfuru.htm

豚肉やハム加工品を食べることで感染するものではないです。
人から人でふつうのインフルエンザのように感染していくものです。
風邪対策を万全にするのが得策と思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急雇用対策 所沢市への助成 埼玉県

2009-04-27 12:18:37 | 議会のこと
この2月議会で国からお金をもらって2つの基金ができた。

1ふるさと雇用再生基金(54億2452万円)
2緊急雇用創出基金(54億3453万円)

である。

1は人を1年以上継続雇用できる事業に対し使われ、
2は離職者の生活を守るため、緊急つなぎとして半年未満の雇用を生む事業に対し 使える。

県はもらったお金を21,22,23年度でだいたい5:4:1の配分で使う予定。また、それぞれ県と各市町村で1:1の割合で使うよう考えている。

今年は
1に県が7億8639万円分の事業を用意した。(介護、看護、観光推進、などの関係)また、市町村では4億円分の事業が申請された。

2では県が12億2667万7千円分の事業(障害者授産施設支援、ネット監視、間伐材搬出などの作業)を用意、また、市町村も12億5000万円分の事業をやるということだ。

具体的に所沢市からは次の事業が申請され、県はこれを許可した。

ふるさと雇用創出事業・・・
・地域情報収集発信事業(商工会議所に委託して地域の情報を宣伝したり収集したりしてもらう。)1人(191万2千円)
・就農希望者育て上げ事業(農業をやりたい人の訓練を農業団体に委託)7人(1425万円)

緊急雇用創出事業・・・
・休耕地利用事業(休耕地を市が借り上げ、花を植えてもらう)1人(81万円)
・図書館資料再生・整理事業(破損図書の修理、そして図書の整理)3人(199万5千円)

である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーン、○ながら天晴れ!    ???

2009-04-26 23:05:47 | 議会のこと

やっとできた議会報告を
この何日か配り歩いている。

今は緑町を配っている。
が、先日、公団を配っていて感心したことがあった。

それは、共産党の県議会報告が
8階建て公団住宅の各戸のドアのポストに入れられていたことだ。

階下に集合ポストはあるのだ。
が、
その棟に限っては、集合ポストの脇にゴミ箱が置かれていた。
そういう場合、住民がチラシを上まで持ってあがってくれる確率は低くなる。
せっかく作った報告書、自分には愛情がある。多くの人に読んで欲しい。
だから、自分は集合ポストに入れるのをやめ、上まで歩いて各戸のドアにはさむことにした。
と、そこに共産党の報告チラシもあるではないか!!

緑町の公団に柳下さんが自分で配り歩くはずはない。
ということは、応援者が配ったのだ。

その応援者のなんとすばらしいことよ!!
捨てないで読んで欲しい。

思いは同じである。

柳下さん、そういう支持者を持って我々は感謝しなければいけませんね。
政治に関わるものとして
やるなぁ! あっぱれ! と感じ入ったので、ありましたぁ。
p.s.
しかし、チラシには「共産党が○○を実現しました!!」
と見出しが出ていた。
うーん、その議案、その予算案、
共産党はみんな反対したのではなかったっけ?



大人数の会派だと、自分の賛否が議決を左右してしまう。
だから賛否を決めるのは慎重に慎重を期す。
でも、2人だけだと、何でもやれる。
予算案の一部が相容れないからといって全予算に反対しても
どうせ他の会派が可決して通してくれる。

物も言い様だが、
やはり、共産党はその予算、「実現」ではなく「反対」したのではないでしょうか??
ねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの航空公園

2009-04-07 14:36:18 | 行事を見たり聴いたり活動


文化フェアは花見を兼ねる。
航空公園は芝や木の芽の黄緑と
空の青、桜のピンクと
心も浮き立つ。
所沢に県立航空公園の存在。
とても大きいと今更ながら思った。

野球場ではTGB(所沢グリーンベースボール)が試合を、
近くの体育館ではブロンコスが試合をしていた。

所沢市も捨てたもんじゃない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロな雰囲気小川町 締めは「太田ホルモン」!! 

2009-04-03 12:22:02 | おいしいものなど


小川町は埼玉の小京都と呼ばれるそうだ。
町中を川が流れ、和紙工房と酒蔵のある落ち着いた雰囲気を持つ。
しかし近年は和紙の需要も少なくなって、
手漉きはもちろん、機械漉きの工場も
跡継ぎは少ないらしい。

「昔は襖も何枚も和紙を張り合わせて作られたけど、
今は板に化粧紙を張るだけですしねぇ。」

立ち寄った紙屋さんは、そう言っていた。

さて、小川町駅に車を走らせていたら突然、気になる店構えが僕の左眼に飛び込んできた。
きたなくって哀愁漂う、人情を感じる店構え。
店の奥までカウンターが伸び、ずらっと一升瓶が並べられている。
あぶらと煤で黒光りした内部。
捨ててはおけない。
ヤオコーの駐車場を失敬して、気になるお店に吸い込まれた。
「太田ホルモン」
カウンターの一升瓶は焼酎のそれだった。
壁にはマスターがやっている空手の写真の数々。
壁も天井もあぶらと煤で、いい雰囲気をかもし出す。
「ガツ刺し」「やさい炒め」「焼き鳥」・・・
やさい炒めは食べがいがある盛りだった。
あーあ、これで焼酎が飲めたらなぁ・・・
創業50年くらい。
2代目のマスターと家族らしいお母さん、お兄ちゃん、娘さんが切り盛りする
「太田ホルモン」
お勧めです。
次回はぜひ八高線に乗って、レトロな旅を満喫しよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物とともに

2009-04-02 16:58:33 | 行事を見たり聴いたり活動

4月1日は新鮮な雰囲気が漂っていますね。
市役所に相談事に行きましたが、やはりそうでした。

さて、ギャラリーでは
植物の細密画と山野草のコラボの展示会をやっていました。

細密画は明治期に西洋からやってきた人々が
漢方その他に使う草花を記録するところから生まれたそうです。
中さんの渾身の作です。





こちらは山野草。





草花に囲まれて、
眼も鼻も楽しませていただいた感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする