CINECHANが観た映画について

映画ブログ。感想というより記録のようなもの。
基本的にはネタバレに近いものがあります。

19-298「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」(ロシア)

2019年12月01日 23時15分36秒 | ロシア映画
内臓がちぎれろ
 第二次世界大戦下、独ソ戦の最前線。ナチス戦車の執拗な攻撃を振り切り、前線基地に帰還した新米ソ連兵イヴシュキンは、その腕を見込まれ、いきなり戦車長としてナチス戦車隊への奇襲攻撃を命じられる。
 ナチスのエリート将校イェーガー大佐を相手に大健闘するも、最後は敗れて捕虜となるイヴシュキン。収容所で過酷な捕虜生活を送る彼はある日、ナチスの戦車戦演習の訓練相手に指名される。ソ連の最強戦車T-34を与えられ、部下の選抜とT-34の整備を任される。
 しかし、実弾の装備が許されるわけもなく、演習に参加するということはイヴシュキンたちにとっては、すなわち死を意味していたのだったが。(「allcinema」より)


 第二次世界大戦下の独ソ戦争の中での戦車対決を描いたミリタリー・アクション。

 ドイツ軍の猛攻で壊滅危機にあった前線で、新たに車長となったイヴシュキン少尉はたった1台残っていたT-34戦車で、ドイツ戦車中隊に立ち向かう。

 序盤はそんな戦いが描かれ、たった1台で策略を駆使してドイツ軍戦車を次々と大破させていく展開は高揚感がある。

 ついにはドイツ戦車中隊の将校イェーガーを相手にすることになるが、健闘むなしく捕虜となってしまう。

 それから時は3年が経ち、強制収容所で何度も脱走を試み、捕まっていたイヴシュキンは生きる気力も無くしているよう。

 そんな彼を見つけたイェーガーは、部下たちの演習相手にイヴシュキンを指名する。

 回収されたT-34を整備し、ドイツ士官候補生が乗る3台の戦車と実戦さながらの演習を行うことになるが、ドイツ側は実弾を使用するのに対し、T-34には実弾は許されない。

 そんな中で、イヴシュキンは大胆な計画を立てる。


 戦争映画によくあるような悲惨な雰囲気は感じさせない作品。

 収容所内での悲惨な様子を描くでもなく、また戦闘によって傷ついた町の人々を描くでもない。

 ドイツ中隊に対し、果敢に挑むソ連戦車の戦いの様を描くのがほとんど。

 序盤の戦い、そしてクライマックスでの戦闘と劣勢な状況ながらも果敢にドイツ戦車に挑み、打ち倒していく様は高揚感と爽快感を得られる。

 収容所で通訳をしていた女性、アーニャがドイツ人女性のいるバス停にやって来て待っていると、戦車がやって来て乗車するというシーンは、ちょっと笑えたな。

 設定から物語の展開まで、エンターテインメントとして楽しめるアクションであった。

/5

監督:アレクセイ・シドロフ
出演:アレクサンドル・ペトロフ、イリーナ・ストラシェンバウム、ヴィンツェンツ・キーファー
   ヴィクトル・ドブロヌラヴォフ、アントン・ボグダノフ、ユーリー・ボリソフ
於:新宿バルト9

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 19-297「マレフィセント2」... | トップ | 19-299「ロンドン・バーニン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ロシア映画」カテゴリの最新記事