最近上のコドモが部活を辞めると言い出しました。
なんとなく悲しいです。
なんでもコドモとその友達の言葉をかりると
「先生に目をつけられてる」のだそうです。
今年から新しい先生がきたのですけど、とても真面目な厳しい先生で練習量が今までの2倍です~
うちの子はおっとりしてるので、よく前に出されたり個別で突然質問されたりするのだそうです(=_=)
部活以外の場面でも呼び止められて話(説教)を聞かされるとか。
初めは気にしてなかったようですけど、最近はさすがの鈍い子もやばいと感じたらしく、「部活に行きたくない」と言い出しました~
悩みます・・・
「続けろ」というのがいいのか、子供の主体性に任せるのがいいのか・・・
わたしもちょっと頭にきてることがあって。
ある日保護者の集まりがあったのですけど。
顧問の先生が
「確かに練習量は増えましたが、勉強はいつでも出来るはずです。ある子に、6時におきて8時に学校に行くのに『なぜ朝勉強を30分でもしなかったのか』と聞たのです。すると『ぼうっとしてた』と答えるんです。その子はもともとおっとりしてますが」
など話し笑ってました。他の保護者もほとんど笑ってました。
私は何となくイヤな予感がして黙ってました。
帰るときに先生が「○○さんも大変ですね。お子さんがおっとりしてて」と。
他の保護者の方が横に居て「ああ、さっきの勉強しない子の話はゆめねさんとこのコドモの話なんですね」と納得されて微笑みました。
しかし、私は複雑です・・・
先生的には冗談かもしれませんがね。
その少し前に、コドモから部員全員いる前で成績を聞かれたとかいう話も聞いていたのでなお更笑えねー。
☆ ☆ ☆
半分は同じDNAだからか・・・
コドモが辛いと私も辛いです。
コドモは強いから多分私ほどはコタエテないのでしょうがねー。
コドモが笑ってるとうれしいですけど、ツマズクとリンクしたみたいにテンションが下がります~・・・
自分がつまずいたときより、痛いかも?!
・・・
しかし・・・
「部活辞めたいけど、辞めていい?」
「お父さんと相談しなさい!」
☆ ☆ ☆
優柔不断な私は、逃げの一手です~
お父さんの遺伝子だって半分混ざってるのだから、役に立ってもらわないとね(^^;)